BLACK KNIGHT バット BLACK KNIGHT バットの概要

BLACK KNIGHT バット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 03:28 UTC 版)

1996年7月からソフトバンク「INTERNET LABO」にて、フルカラーCG化しての日本語版と英語版のインターネット連載が始まり[4][5]、翌年10月にはWindows 95&Macintosh対応のCD-ROM版が発売された。

タイトル表記

書誌情報にあるように、発表時期などによってタイトル表記が異なっている。最初に刊行されたジャンプ・コミックスデラックス版では、「BLACK KNIGHT バット」のタイトル表記が用いられているが、本作の第1話が掲載された『ジャンプ』1985年7月15日号(31号)表紙のタイトル表記は「黒騎士バット」である。この「黒騎士バット」表記は寺沢武一公式サイトでも使われている[1]。また、『ジャンプ』1985年31号に掲載された第1話の扉ページの紹介文でも使われているが、「黒騎士」の部分には「ブラックナイト」とルビが振られている。カタカナ表記の「ブラックナイト・バット」は、寺沢武一公式ページの作品紹介ページをwebブラウザに表示したときにこのように表示されている[2]ほか、第2話が掲載された『ジャンプ』1985年32号表紙では「ブラックナイト」を小書きにして2行組み表記で用いている。後年刊行されたメディアファクトリー版では英語表記で「Black Knight BAT」、ソフトバンクおよび集英社で刊行されたフルカラー版ではすべて大文字による英語表記の「BLACK KNIGHT BAT」が用いられている。

ストーリー

17歳となったバット・デュランは異世界レインボーリアに帰還する。自分の母が宇宙を旅する星「星船(スターシップ)」の女王であったことを知ったバットは、女王の後を継いで、お供の四銃士(ローン・ウルフ、アイアン・ブル、ジェット・モンキー、フー・チェン)と共に、星の平和を守るため、サンダーソードを携えて日々奔走する。

収録作品数の違いについて

作品の成立事情により、雑誌連載時(10編)、モノクロ単行本(13編)、カラー単行本(7編)において収録作品数が異なる。

雑誌掲載時の掲載作品数は以下の10編である。

  1. 『星船(スター・シップ)』発進!
  2. 炎魔(エンマ)ゴルゴン登場!
  3. 氷の指輪を捜せ!
  4. 禁断の実はどんな味!?
  5. イワン七世
  6. チェックメイトシティ
  7. ファイヤードラゴン
  8. 権力のメガネ
  9. 怒りの雲
  10. 王位を脅かす者

最初の単行本である1986年の集英社版では、雑誌連載時の作品に加えて雑誌未掲載の5編が追加されている。

  1. 黒騎士バット(「 『星船』発進!」「炎魔ゴルゴン登場!」「氷の指輪を捜せ!」を合わせたもの)
  2. 時のなる木(「禁断の実はどんな味!?」改題)
  3. チェックメイトシティ
  4. 電話開通(雑誌未掲載)
  5. 美の収集家(雑誌未掲載)
  6. 権力のメガネ
  7. ファイヤードラゴン
  8. イワン七世
  9. 聖者が町にやってくる(雑誌未掲載)
  10. 怒りの雲
  11. 魔女マリア・デュラン(前編)(「王位を脅かす者」改題)
  12. 魔女マリア・デュラン(後編)(雑誌未掲載)
  13. バットの裁判(雑誌未掲載)

最初のフルカラー版である1997年のソフトバンク版は、着色されてインターネットで連載された以下の7編を収録する。

  1. 黒騎士登場(「黒騎士バット」)
  2. チェックメイトシティ
  3. 時のなる木
  4. 電話開通
  5. 怒りの雲
  6. イワン七世
  7. 権力のメガネ

書誌情報

書名については奥付の表記を採用

モノクロ版

  • 『BLACK KNIGHT バット』集英社、1986年
  • 『バット』スコラ、1990年(一部カラーページあり)
  • 『Black Knight BAT』メディアファクトリー、2010年

フルカラー版

  • 『BLACK KNIGHT BAT』ソフトバンク、1997年
  • 『BLACK KNIGHT BAT 黒騎士バット』集英社、2002年

書籍以外

  • 音楽シングルCD『BLACK KNIGHT BAT』(日本コロムビア、1997年)
    • CD-ROM版の主題歌「ブラック ナイト バット」および「A(エース)『切り札』」を収録。歌:臼井香世子、演奏:六三四
  • CD-ROM『BLACK KNIGHT BAT』(ソフトバンク、1997年)[6]

  1. ^ 「コミック新世紀!!マンガにもCG時代がやってきたっ!!」(『週刊少年ジャンプ』1985年7月15日号記事、pp.9-11)
  2. ^ 寺沢武一 履歴
  3. ^ ブイチギルド【寺沢武一作品公式】 [@BuichiGuild] (2023年10月2日). "「下絵は手で描いて、初代のPC-9801を使って、コマごとにスキャン。それから8色でほとんどドットごとに色を着けていき、最終的にはディスプレイを写真に撮って入稿…」". X(旧Twitter)より2024年6月6日閲覧
  4. ^ Manga Magic Museum|寺沢武一プロフィールより。
  5. ^ のちに配信先はZDNet Japanに移動した。参考記事:「インターネット上のコンピュータ専門誌「ZDNet Japan」を9月1日創刊」(1997年6月)
  6. ^ マンガROM『BLACK KNIGHT BAT』(2020年6月4日閲覧)


「BLACK KNIGHT バット」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BLACK KNIGHT バットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BLACK KNIGHT バット」の関連用語

BLACK KNIGHT バットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BLACK KNIGHT バットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBLACK KNIGHT バット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS