「権祢宜」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/47件中)

読み方:えのくら荒木田姓。内宮権祢宜正四位下榎倉武因の父。
読み方:えのくら荒木田姓。内宮権祢宜正四位下榎倉武因の父。
江戸前期の国学者・歌人。伊勢宇治の人。権祢宜正五位。主税・修理と称す。中院通茂門人。延宝年中の人。
江戸前期の国学者。内宮権祢宜、正四位上。堤盛員の男。刑部七郎と称す。和歌に長じた。宝永2年(1705)歿、51才。
読み方:でぐち のぶよし江戸前期の国学者。伊勢山田の人。度会姓。通称与三郎・信濃・愚大夫。号は真庵・講古堂。外宮権祢宜従四位下。漢学、易理にも造詣が深く、古典蒐集、神学の述作に尽力し宮崎文庫を創設した...
読み方:でぐち のぶよし江戸前期の国学者。伊勢山田の人。度会姓。通称与三郎・信濃・愚大夫。号は真庵・講古堂。外宮権祢宜従四位下。漢学、易理にも造詣が深く、古典蒐集、神学の述作に尽力し宮崎文庫を創設した...
読み方:でぐち のぶつね伊勢山田の人。外宮権祢宜。正四位下。度会姓。出口延佳の次男。帯刀と称す。幼名市之丞、通称権大夫、号は講古堂。家学をついで名声あり、古典を研め、和歌を能くした。正徳4年(1714...
読み方:でぐち のぶつね伊勢山田の人。外宮権祢宜。正四位下。度会姓。出口延佳の次男。帯刀と称す。幼名市之丞、通称権大夫、号は講古堂。家学をついで名声あり、古典を研め、和歌を能くした。正徳4年(1714...
読み方:みやじ いずお国学者。土佐の人。平田銕胤・伊藤祐命に国学を学び、また有職故実にも精通した。明治31年宮内省に入り掌典となり楽部部長を兼任する。伊勢神宮権祢宜・御歌所参候を務めた。大正7年(19...
読み方:みやじ いずお国学者。土佐の人。平田銕胤・伊藤祐命に国学を学び、また有職故実にも精通した。明治31年宮内省に入り掌典となり楽部部長を兼任する。伊勢神宮権祢宜・御歌所参候を務めた。大正7年(19...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS