「曲げ強度」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/155件中)

引張強度及び曲げ強度、靭性を高めるため、鋼、ガラス、炭素などの短い繊維状材料を均等に混入したコンクリート。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:50 UTC 版)「強度」の記事における「曲げ強度(抗折力)」の解説部材の破壊は引張りより曲げモードの負荷...
超早強コンクリート用セメントの当社商品。材齢1日で圧縮強度30N/mm2以上曲げ強度4.5N/mm2以上の強度を発現し、長期にわたって安定した強度を増進する。
コンクリート舗装に用いられるコンクリートで、次のような性質を備えたもの。①曲げ強度が大きい②すりへり作用に対する抵抗性が大きい③すべり抵抗性が大きい④気象作用による耐久性が大きい⑤乾燥収縮が小さい⑥作...
読み方:まげきょうど【英】:flexural strength供試体が耐えられる最大曲げモーメントを供試体の断面係数で除した値。コンクリートの場合、10×10×40cm叉は15×15×53cmの供試体...
読み方:まげきょうど【英】:flexural strength供試体が耐えられる最大曲げモーメントを供試体の断面係数で除した値。コンクリートの場合、10×10×40cm叉は15×15×53cmの供試体...
当社商品であり超早強コンクリート用混和材(エトリンガイト生成系高強度混和材)。この混和材を早強セメントに添加し生コンプラントで製造できる超早強コンクリートがDAY300adコンクリートである。材齢1日...
振動ローラによる締固めによって舗設される舗装用のコンクリート。舗装用転圧コンクリートともいう。曲げ強度を確保するために水セメント比を小さくしたきわめて硬練りのコンクリート(粗骨材の最大寸法は、一般に2...
ふたつ以上の支点によって支えられ、上部の重さを受ける横架材の総称。とくに、小屋組み部分では桁と区別して、棟木と交差して張り渡す材を指す。日本の在来構法では、曲げ強度に強いマツ材を梁として用いることが多...
ふたつ以上の支点によって支えられ、上部の重さを受ける横架材の総称。とくに、小屋組み部分では桁と区別して、棟木と交差して張り渡す材を指す。日本の在来構法では、曲げ強度に強いマツ材を梁として用いることが多...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS