Yarnとは? わかりやすく解説

ヤーン【yarn】

読み方:やーん

紡いだ糸。織物編み物用いる系。


毛糸

(Yarn から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 02:27 UTC 版)

毛糸(けいと)は、羊毛やその他の獣毛などを原料としてつむいでつくった[1]


注釈

  1. ^ 実際には、この流通量のほうが非常に多いのだが、一般家庭の人々の目には見えていない(だけ)。
  2. ^ だが実は、繊維業界のプロは、アクリル毛糸を、合成繊維名抜きで「毛糸」とは呼ばない。あくまで販売店などで素人向けに「アクリル毛糸」などと呼んでいる結果、素人たちが「毛糸」と呼んでいるだけである。
  3. ^ 『"毛"糸』は本来、本物の「毛」(哺乳類の毛)でできたものだけを呼ぶ。
  4. ^ 現在では起毛毛糸全般を「モヘア」と呼ぶことが多いが、本来はアンゴラヤギの毛の繊維を「モヘ'ヤ'」(モヘ'ア'ではない)と称する[2]
  5. ^ 「ベビー」の名称から幼獣の毛を用いたものと思われがちだが、必ずしもそうではなく、成獣から取れる毛のうち特に細いものも「ベビーアルパカ」となる。[3]
  6. ^ 虫眼鏡や顕微鏡などで見ると複数色の繊維がブレンドされていると確認できる。

出典

  1. ^ 『精選版 日本国語大辞典』【毛糸】
  2. ^ 「カシミア」「モヘア」と表示してはいけないのですか?”. 公益財団法人日本繊維検査協会. 2020年8月26日閲覧。
  3. ^ アルパキータのこと”. アルパキータ. 2020年8月29日閲覧。
  4. ^ maruam「トップ染め」
  5. ^ [1]
  6. ^ a b Itobatake「チーズ染め」
  7. ^ a b 2012、『毛糸だま vol.153』、日本ヴォーグ社


「毛糸」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yarn」の関連用語

Yarnのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yarnのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛糸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS