1等水兵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1等水兵の意味・解説 

一等兵

(1等水兵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 15:55 UTC 版)

一等兵(いっとうへい)は、軍隊の階級の一つで、に区分され、上等兵の下、二等兵の上に位置する。一般に、軍人としての所作や小銃の運用技術等の基本的な訓練課程を終えると一等兵に昇任する。昭和6年11月10日に、大日本帝国陸軍は一等卒(いっとうそつ)から一等兵へ名称を改めた。


  1. ^ 富沢繁『陸軍下士官、兵よもやま物語』(光人社)ISBN 978-4769803584
  2. ^ 「大正九年勅令第十号海軍武官官階ノ件〇大正九年勅令第十一号海軍兵職階ニ関スル件ヲ改正ス・(機関科ヲ兵科ニ、造船、造機、造兵等ノ各科ヲ技術科ニ廃止統合等並官名改正ノ為)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03010008700、公文類聚・第六十六編・昭和十七年・第十五巻・官職十一・官制十一(海軍省)(国立公文書館)(第13画像目から第17画像目まで、第21画像目)


「一等兵」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1等水兵」の関連用語

1等水兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1等水兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一等兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS