西郷村_(長崎県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西郷村_(長崎県)の意味・解説 

西郷村 (長崎県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 20:51 UTC 版)

西郷村(さいごうむら)は、長崎県島原半島にあった村。南高来郡に属した。1956年(昭和31年)に北西隣[1]大正村と合併し、瑞穂村となった。


  1. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1956年9月20日
  2. ^ 角川日本地名大辞典42 長崎県「西郷」
  3. ^ 地内では「佐賀伊古」とも呼称。
  4. ^ 地内では「島原伊古」とも呼称。
  5. ^ 角川日本地名大辞典42 長崎県「伊古」
  6. ^ ※参考:長崎縣告示第六百五十號『森林開墾制限(南高来郡西郷村)〔2〕』長崎県公報 大正4年9月10日付
  7. ^ 「古賀口名」とも表記される。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典』のうち「伊古村」の頁では、明治初期の伊古村域に存在した名として江端・馬場・前田の3名が記載されている。しかし『長崎県南高来郡町村要覧』のうち「西郷村」の頁ではこれらの名が見えず、代わりに伊古名が記載されている事から、1889年の合併までに統合されたものとみられる。


「西郷村 (長崎県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西郷村_(長崎県)」の関連用語

西郷村_(長崎県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西郷村_(長崎県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西郷村 (長崎県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS