系統番号 (バス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 系統番号 (バス)の意味・解説 

系統番号 (バス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 13:55 UTC 版)

バスにおける系統番号(けいとうばんごう)英語BusToplaceableSystem numberとは、バス運行系統の案内上の区別のために付番されている番号である。バス事業者によっては行先番号Destination number路線番号Route numberとも称する(後述)。方向幕に経由地・行き先とともに併記し、バス停留所や車内、公式サイト等に掲示されている時刻表や路線図などにも記載することで、案内上の補助として使用する。


注釈

  1. ^ 西東京バスでは、2008年9月に楢原営業所管内、2009年4月に恩方営業所管内のほとんどの路線の系統頭文字記号を、主要経由地から取ったものに変更している[4]
  2. ^ 高田馬場駅と高円寺駅両方に乗り入れる関東バスは、高田馬場駅発着路線については「高」を使用せず、経由地の「百」(百人町)を使用する。
  3. ^ 2013年3月31日で撤退し、現在は東急バスの単独運行。
  4. ^ 「北」は京都市北部(上賀茂方面、北大路バスターミナル基準)、「西」は京都市西部(洛西地区、洛西バスターミナル基準)、「南」は京都市南部(伏見方面、竹田駅西口・竹田駅東口基準)。過去には京都市東部(山科・醍醐方面)に「東」の系統もあった(醍醐車庫基準、1997年に京阪バスに移管)。
  5. ^ 2014年10月に行われた3つの事業者(土佐電気鉄道高知県交通土佐電ドリームサービス)の統合により新設。
  6. ^ 京都府南部で運行しているヤサカバスでは、逆に基本区間に対して延長区間を運行する系統にもアルファベットを付加している(例:1「桂坂中央-JR桂川」1A「桂坂中央-JR桂川-JR向日町」)。
  7. ^ 「49」は1990年12月20日より1997年7月25日まで、緑ヶ原 - JR宇治 - 太陽が丘の系統(廃止)で使用していた時期もある。路線自体は1982年に設定していたが、1990年12月19日までは「43」系統であった。
  8. ^ 日ノ丸自動車では、1980年代に鳥取営業部管轄路線で系統番号を導入済みであったが、2021年10月に系統番号を国のガイドラインに従ったものに変更している。
  9. ^ 日本交通 (鳥取県)では、1980年代に鳥取本社営業所管轄路線で系統番号を導入済みであったが、2021年10月に系統番号を国のガイドラインに従ったものに変更している。

出典

  1. ^ a b c d e 平沢隆之、平井節生、畠中秀人、中谷光夫、松本章宏、三好孝明「来訪者向けバス案内の改善に関する考察」 第6回 ITSシンポジウム 2007、2022年10月日閲覧。
  2. ^ バスジャパン ハンドブックシリーズ R59 横浜市交通局』p.22、BJエディターズ/星雲社、2006年9月1日。ISBN 4-434-07274-9
  3. ^ 『地域とともに六十年』京阪宇治交通、1983年10月、200,246-247頁。doi:10.11501/11952173 
  4. ^ 系統番号の変更について”. 西東京バス (2008年8月14日). 2008年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月17日閲覧。
  5. ^ 系統番号化のお知らせ とさでん交通、2015/09/07閲覧。.
  6. ^ 箱根エリアバス路線の系統記号化を実施します” (PDF). 小田急電鉄. 2010年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月14日閲覧。
  7. ^ 路線バスにカラーLED行先表示機を導入いたします』(PDF)(プレスリリース)西武バス、2015年3月25日。 オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150402091125/http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20150325/20150325_4.pdf2023年10月17日閲覧 
  8. ^ 『バスラマ・インターナショナル No.37』p.8、ぽると出版、1996年8月発行。ISBN 4-938677-37-7
  9. ^ 熊本都市圏等における路線バスの案内番号変更について 熊本県
  10. ^ 自動車:バス系統ナンバリング検討会 国土交通省
  11. ^ 12月5日(土)からバスのダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)南海りんかんバス、2015年12月4日http://www.rinkan.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/271205%E8%B3%87%E6%96%99-%E3%80%90%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%91.pdf2023年10月17日閲覧 
  12. ^ a b c d e 路線バス”. 公益社団法人広島県バス協会. 2023年10月17日閲覧。
  13. ^ a b 及川潤、中嶋康博、牧村和彦「欧州諸都市の都心大改造~歩行者と公共交通を中心とした交通まちづくり~」 IBS Annual Report 研究活動報告 2006、2022年10月21日閲覧。


「系統番号 (バス)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から系統番号 (バス)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から系統番号 (バス)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から系統番号 (バス) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「系統番号 (バス)」の関連用語

系統番号 (バス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



系統番号 (バス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの系統番号 (バス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS