牧野光則とは? わかりやすく解説

牧野光則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 08:11 UTC 版)

牧野 光則(まきの みつのり、1988年4月16日 - )は、将棋棋士木下晃七段門下。棋士番号は279。和歌山県和歌山市出身。


  1. ^ 菅井竜也・牧野光則 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2010年2月23日). 2019年6月10日閲覧。
  2. ^ 挑戦者決定リーグ、最終戦一斉対局を中継”. 王位戦中継Blog. 日本将棋連盟 (2012年5月10日). 2013年3月22日閲覧。
  3. ^ 第53期王位戦七番勝負・挑戦者決定リーグ”. 日本将棋連盟. 2013年3月22日閲覧。
  4. ^ 朝日新聞digital「将棋、異例の長手数「420手」 対局19時間 『この時間まで対局したのは初めて。いい記念になった』」(2018年02月28日 10時28分)
  5. ^ 将棋で史上最長の420手!中尾五段対牧野五段戦が19時間の死闘”. スポーツ報知 (2018年3月1日). 2018年3月16日閲覧。
  6. ^ 「プロ棋士カラー名鑑 2018」(扶桑社)
  7. ^ 第25回朝日オープン将棋選手権本戦第5局第2譜・糸谷哲郎対中原誠(asahi.com)(2010年9月20日閲覧)
  8. ^ 牧野光則の2018年2月7日のツイート
  9. ^ 棋士データベース 牧野光則”. 日本将棋連盟. 2017年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月24日閲覧。
  10. ^ “藤井五段、牧野五段との対局始まる 棋王戦予選の初戦”. 朝日新聞社. (2018年2月8日). https://www.asahi.com/articles/ASL2734JLL27PTFC008.html 2018年5月24日閲覧。 。この記事添付3枚目の写真に対局室に入ってきた当日の牧野の全身が写っている。
  11. ^ 公益社団法人 日本連珠社 @renju_sha
  12. ^ 同名人戦予選では、牧野とペア連珠等で交流がある元将棋女流棋士の藤田麻衣子が女性初のA級リーグ入りをしている。
  13. ^ 主な棋戦:案内と最近の結果 - 公益社団法人日本連珠社
  14. ^ 第58期名人戦A級リーグ 2020年9月19日~21日
  15. ^ 牧野光則四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年2月26日). 2019年6月10日閲覧。
  16. ^ 牧野光則五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年2月12日閲覧。
  17. ^ 第42回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年4月2日). 2019年6月10日閲覧。
  18. ^ 最優秀棋士賞に羽生善治竜王、特別賞に藤井聡太六段。第45回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年4月2日). 2019年6月10日閲覧。


「牧野光則」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から牧野光則を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から牧野光則を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から牧野光則 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野光則」の関連用語

牧野光則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野光則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野光則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS