宗敦寺_(中津川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗敦寺_(中津川市)の意味・解説 

宗敦寺 (中津川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 08:17 UTC 版)

宗敦寺(そうとんじ)は、岐阜県中津川市付知町にある臨済宗妙心寺派寺院。山号は禅徳山。本尊聖観世音菩薩


  1. ^ 元亀2年(1571年)、遠山玄蕃・備後親子は、苗木城主の遠山友忠に対して反乱を起こし鎮圧されている。
  2. ^ 真門山宗頓寺古記由来
  3. ^ 魏海が個人的に建立した寺であったため、田瀬村の人々は、宗敦寺の檀徒となっていたが、元禄9年頃に取り潰されたため、田瀬村の人々は距離が近い下野村の法界寺の檀徒になりたいと苗木藩に願い出て、法界寺の預かり檀徒となった。
  4. ^ 現在宗敦寺に存在する鐘楼は、第十世の実川玄袋の時、当時の御料局より槻の大樹3本(石数150石)を払下げ、1896年に完成したものである。
  5. ^ 輪外胡桂自記
  6. ^ 水田の形が検地逃れのためか、形が不揃いであったため、正方形や長方形にして馬耕を便利にした。
  7. ^ 地名(小字)


「宗敦寺 (中津川市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宗敦寺_(中津川市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗敦寺_(中津川市)」の関連用語

宗敦寺_(中津川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗敦寺_(中津川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗敦寺 (中津川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS