大野川 (松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野川 (松本市)の意味・解説 

大野川 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:31 UTC 版)

大野川(おおのがわ)は、長野県松本市安曇の集落の1つであり、1874年(明治7年)に安曇村が発足した際には、その構成4か村の1つであった[1]。観光に依拠する地域としての性格が強い。明治初年までは集落が1か所に密集していたが、明治に入ると分散が始まり、1950年代までに分散が進んだ。さらに、1970~80年代にペンションなどが各地にできた。このため、集落は乗鞍高原一帯に散っている。


  1. ^ 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.3
  2. ^ a b 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.9-11
  3. ^ 地図閲覧サービス(旧大野川集落)”. 国土地理院. 2013年9月26日閲覧。
  4. ^ a b c 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.829
  5. ^ 服部祐雄『アルプス越えの鎌倉街道』ぎょうせい2009年5月
  6. ^ 横山篤美『湯の里白骨(白船)』1970年、p.51
  7. ^ a b 横山篤美『湯の里白骨(白船)』p.84-85
  8. ^ 服部英雄『峠の歴史学』朝日新聞出版2007年9月
  9. ^ a b c 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.567-573
  10. ^ a b c 横山篤美『湯の里白骨(白船)』p.52-54
  11. ^ a b 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.533
  12. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.518-519
  13. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.519
  14. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.516
  15. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.517
  16. ^ a b c d e f g h i 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.9-11
  17. ^ 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.527
  18. ^ 服部英雄氏は、『峠の歴史学』72ページで、旧鎌倉街道をつなぐ地名として、松本-橋場-稲核-五領沢(鵬雲崎の一つ西の沢)-大白川-入山-角ケ平-祠峠-峠沢-大野川-中平-花戸-じょうあん坂(十半坂)-くろんぶら-檜峠-牛道-沢渡-ネギ(根木)の沢-いでの尻(池の尻)-ぼったり-夏小屋-障子ヶ瀬-安房峠をあげている。
  19. ^ 松本市ホームページによる。
  20. ^ 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.14
  21. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.712
  22. ^ 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.8
  23. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.13-14
  24. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.56-66
  25. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.75
  26. ^ 『安曇村誌 第2巻 歴史上』p.80-81


「大野川 (松本市)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から大野川 (松本市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大野川 (松本市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大野川 (松本市)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野川 (松本市)」の関連用語

大野川 (松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野川 (松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野川 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS