大野喜久之輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野喜久之輔の意味・解説 

大野喜久之輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 07:43 UTC 版)

大野 喜久之輔(おおの きくのすけ、1930年 - )は、日本経済学者神戸大学名誉教授広島市立大学名誉教授、第18期日本学術会議会員。元ロシア・東欧学会副代表理事。大阪生まれ[1]

学歴

職歴

著書・編著・論文

  • 「鑑定評価の経済理論と実務」共著、文雅堂銀行研究社、1964年。
  • 「鑑定評価基準の研究」共著、文雅堂銀行研究社、1965年。
  • 「演習・不動産の鑑定評価」共著、税務経理協会、1966年。
  • 「賃料の研究」共編、文雅堂銀行研究社、1967年。
  • 「新鑑定評価基準の研究」共著、文雅堂銀行研究社、1971年。
  • 「ロシア市場経済への遠い道 : 経済改革から体制転換へ」神戸大学研究双書刊行会、1993年。
  • 「継続賃料鑑定評価を再考する」住宅新報社、2006年。
  • 「転換期にある借地権・借家権の評価と補償」共著、住宅新報社、2011年。
  • 「商業施設賃料の理論と実務 : 転換期の不動産鑑定評価」共編著、中央経済社、2015年。

脚注


先代
新設
ロシア・東欧学会副代表理事
1997年 - 2000年
次代
宮本勝浩
先代
毛利敏彦
広島市立大学国際学部長
2001年 - 2002年
次代
青木薫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野喜久之輔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野喜久之輔」の関連用語

大野喜久之輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野喜久之輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野喜久之輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS