多布施川とは? わかりやすく解説

多布施川

読み方:タフセガワ(tafusegawa)

所在 佐賀県

水系 嘉瀬川水系

等級 1級


多布施川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 04:04 UTC 版)

多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川[注 1])から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。


注釈

  1. ^ 石井樋より上流の別名[1]
  2. ^ 現在の佐賀市大和町尼寺の駄市川原、北村天満宮辺り。
  3. ^ 現在の佐賀市多布施周辺。
  4. ^ 井堰、
  5. ^ 八田江は全長8.2km、有明海に注ぐ感潮河川(江湖)[3]、嘉瀬川に河口付近で合流する感潮河川(江湖)[3][13]
  6. ^ 1602年(慶長7年)佐賀城の一部建設開始、1608年(慶長13年)総普請および町割り、1609年(慶長14年)天守閣竣工。
  7. ^ 佐賀市街飲料水線取締規則
  8. ^ 「大井手幹線水路」と呼ぶコンクリート三面張りの用水路は2か所ある。川上頭首工から石井樋直下の多布施川に合流するまでが上流部、佐賀市長瀬町の六長橋直下で天祐寺川から分派して本庄町から東与賀町に至るのが下流部。
  9. ^ 河川コード表では植木井樋川と表記[40]。準用河川[39]
  10. ^ 河川コード表では城井樋川と表記[40]。準用河川[39]
  11. ^ 河川コード表では後毛井樋川と表記[40]。準用河川[39]
  12. ^ 分派点から本庄町本庄字五本杉まで
  13. ^ 本庄江は全長8.1km、嘉瀬川に河口付近で合流する感潮河川(江湖)[3][44]
  14. ^ 河川コード表では辻の堂井樋川と表記。[40]。準用河川[39]
  15. ^ 準用河川[39]
  16. ^ 佐賀江は全長10.0km(うち国土交通大臣管理2.4km、佐賀県管理7.6km)、途中に城原川を併せて筑後川に合流する感潮河川(江湖)[48][49][50]

出典

  1. ^ 『日本歴史地名大系』、p.141「嘉瀬川」
  2. ^ a b c d 『佐賀県大百科事典』、佐賀新聞社、p.534「多布施川」
  3. ^ a b c d e 河川整備計画 嘉瀬川水系 県管理区間」、p.3、佐賀県、2017年3月、2019年3月20日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h 『開成かたりべ』pp.17-18
  5. ^ a b c d e f g h 多布施川」、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2019年3月20日閲覧
  6. ^ a b 『佐賀市史』<第5巻>、pp.235-236
  7. ^ a b 沿革」、佐賀市上下水道局、2019年3月30日閲覧
  8. ^ a b c 『日本歴史地名大系』、p.147
  9. ^ a b c d e 江口 (1977)、pp.132-135
  10. ^ a b c d e f g 「第3回 佐賀市歴史まちづくり協議会 資料 第2章 佐賀市の維持向上すべき歴史的風致 (PDF) 」、pp.16-18、佐賀市歴史まちづくり協議会、2011年1月26日、2018年7月23日閲覧。
  11. ^ 『わがまち神野』、p.9, p.19
  12. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典』、p.437
  13. ^ 『日本歴史地名大系』、pp.161-162
  14. ^ 『日本歴史地名大系』、p.174, p.185
  15. ^ a b c 石井樋」、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2018年7月23日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g h i 江口 (1977)、pp.138-144
  17. ^ a b c d e f g h i 大波修二、「現存する日本最古の取水施設「石井樋」」、『建設コンサルタンツ協会誌』、Vol.254、2012年1月。
  18. ^ 荒牧軍治「成富兵庫茂安から現代へ」、九州地方計画協会、『九州技報』、第50号、2012年1月。
  19. ^ 江口 (1977)、pp.144-146
  20. ^ 尼寺林と洪水敷」(『大和町史』pp.276-277)、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2019年3月20日閲覧。
  21. ^ 江口 (1977)、pp.144-146,pp.155-165
  22. ^ 江口 (1977)、pp.144-151,p.155
  23. ^ 『日本歴史地名大系』、p.176
  24. ^ 『わがまち神野』、p.26
  25. ^ 『わがまち神野』、p.10
  26. ^ 『わがまち神野』、pp.25-26
  27. ^ 『開成かたりべ』p.22
  28. ^ a b c 『わがまち神野』、p.9
  29. ^ 川上頭首工」、佐賀中部農地防災事務所、2019年3月29日閲覧
  30. ^ 『佐賀市史』<第5巻>、p200, p.207
  31. ^ 企業団のあゆみ」、佐賀東部水道企業団、2019年3月30日閲覧
  32. ^ 市報さが昭和60年4月号 p.1、佐賀市、1985年、2022年7月14日閲覧
  33. ^ 『ふるさと勧興』、p.59
  34. ^ 多布施川水遊び場」、佐賀市、2019年3月29日閲覧
  35. ^ 嘉瀬川の洪水・治水事業の歴史(石井樋復元の様子)」、国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所、2019年3月29日閲覧
  36. ^ a b 大井手堰(石井樋~多布施川)」、疏水百選、2019年3月29日閲覧
  37. ^ a b c 広報誌 輝け農業!“水”」、pp.1-2、水土里ネットさが土地(佐賀土地改良区)、2018年3月改訂版、2019年3月30日閲覧
  38. ^ 佐賀導水路について 事業の内容[利水対策]」、国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所、2019年4月2日閲覧
  39. ^ a b c d e f 過去の資料 学習会 平成25年12月」p.2、佐賀市水対策市民会議、2019年3月20日閲覧
  40. ^ a b c d 国土数値情報 河川データ コードリスト 河川コード種別」、国土数値情報ダウンロードサービス、国土交通省、2019年3月20日閲覧
  41. ^ 『開成かたりべ』、pp.47-48
  42. ^ 『開成かたりべ』、pp.48-49
  43. ^ 『開成かたりべ』、pp.49-50
  44. ^ 『日本歴史地名大系』、p.172「本庄江」
  45. ^ 大井手幹線下流部〜萵苣木川」、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2019年3月20日閲覧
  46. ^ 大覚寺井樋水路(小津江旧河道)」、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2019年3月20日閲覧
  47. ^ 善左衛門井樋水路〜古江湖川」、佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳、2019年3月20日閲覧
  48. ^ 河川整備計画 筑後川水系 西圏域」、p.3、佐賀県、2017年6月、2019年3月20日閲覧
  49. ^ 筑後川水系河川整備計画 本文」、p.75、国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所、2006年7月、2019年3月20日閲覧
  50. ^ 『日本歴史地名大系』、p.172「佐賀江」
  51. ^ 『わがまち神野』、p.25
  52. ^ 佐賀市教育委員会『佐賀市重要産業遺跡関係調査報告書第六集 幕末佐賀藩反射炉関係調査報告書II』、2014年3月発行、pp.7-9
  53. ^ 石井樋公園」佐賀市、2007年02月、2019年3月20日閲覧
  54. ^ コース&アクセス」、さが桜マラソン、2019年3月29日閲覧


「多布施川」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多布施川」の関連用語

多布施川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多布施川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多布施川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS