中心地理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中心地理論の意味・解説 

中心地理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 00:08 UTC 版)

中心地理論(ちゅうしんちりろん)は、都市機能の規模とその幾何学的な分布を示す都市地理学上の理論であり、立地論のうちのひとつである。代表的な研究者としてはドイツの地理学者都市学者であるヴァルター・クリスタラー(Walter Christaller 1893-1969)、アウグスト・レッシュ(August Lösch 1906-1945)が挙げられる。


注釈

  1. ^ 村落などどこでも入手可能な財は「中心的な財」とは考えられない[4]
  2. ^ 供給者が利益を最低限確保できる範囲[8]
  3. ^ 多くの研究で「人口の均等を前提とする」との誤りがある[7]
  4. ^ 中世の1日の旅程とほぼ同じであり、クリスタラーの経験則から「地区の主要地点」の分布に相当する
  5. ^ 消費者がある財を購入する最も広い範囲
  6. ^ 例えばペンを販売するにあたって利益確保のためには10kmの商圏が必要だが、消費者は500m先までしか買いに来ないことは想定されていない。
  7. ^ マーシャルのレッシュ理論研究では、シティ・リッチ・セクタ、シティ・プア・セクタはいずれも現れないとしている
  8. ^ オランダは経済的中心はアムステルダム、物流の中心がロッテルダム、司法の中心はハーグなど中心地機能が分散している[20]

出典

  1. ^ Christaller, Walter (1933). Die Zentralen Orte in Sűddeutschland. Jena :翻訳 - クリスタラー, ヴァルター 著、江沢譲爾 訳『立地論研究』大明堂、1969年、396頁。 
  2. ^ Lösch, August. Die räumliche Ordnung der Wirtschaft. Eine Untersuchung über Standort, Wirtschaftsgebiete und internationalem Handel. Jena: Fischer :翻訳 - レッシュ, アウグスト 著、篠原泰三 訳『レッシュ経済立地論』農政調査委員会、1968年、622頁。 、(新訳)レッシュ, アウグスト 著、篠原泰三 訳『レッシュ経済立地論』大明堂、1991年、622頁。 
  3. ^ a b c 伊藤 2020, p. 26.
  4. ^ a b 中澤 2021, pp. 131–135.
  5. ^ 林 1986, p. 102.
  6. ^ 林 1986, pp. 104–105.
  7. ^ a b c d 森川 1980, pp. 37–38.
  8. ^ a b c d e f g 松原 2013, pp. 39–44.
  9. ^ 林 1986, p. 109.
  10. ^ a b c d 中澤 2021, pp. 127–142.
  11. ^ 林 1986, pp. 142–143.
  12. ^ a b c 中澤 2021, pp. 142–145.
  13. ^ 森川(1980),p.56
  14. ^ 伊藤訳(1997),p.34
  15. ^ a b 森川 1980, pp. 30–34.
  16. ^ 林 1986, pp. 101–104.
  17. ^ 林 1986, p. 30.
  18. ^ 松原 2013, p. 49.
  19. ^ a b c 松原 2013, p. 45.
  20. ^ a b c d e 松原 2013, p. 47.
  21. ^ a b 林 1986, p. 177.
  22. ^ 林 1986, p. 171.
  23. ^ 林 1986, p. 222.
  24. ^ 松原 2013, p. 48.


「中心地理論」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から中心地理論を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中心地理論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中心地理論 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中心地理論」の関連用語

中心地理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中心地理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中心地理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS