ポケカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポケカの意味・解説 

ポケモンカードゲーム

(ポケカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 07:18 UTC 版)

ポケモンカードゲーム英語: Pokémon Card Game、英題: Pokémon Trading Card Game)は、コンピュータゲームシリーズ『ポケットモンスター』を題材としたトレーディングカードゲーム(TCG)。略称はポケカ[1]、PCG、PTCG。開発元はクリーチャーズ、発売元は株式会社ポケモン[注 1]


注釈

  1. ^ かつての販売元は、日本ではメディアファクトリーアメリカではウィザーズ・オブ・ザ・コーストであった。
  2. ^ 公式サイト等に略称が明記されてはいないが、プロモーションカードのナンバーは「S-P」、エキスパンション略称も「S○」となっている
  3. ^ 公式サイト等に略称が明記されてはいないが、プロモーションカードのナンバーは「SV-P」、エキスパンション略称も「SV○」となっている
  4. ^ かつてはさらにその後、持ち主は一度だけカット(山札を2つの山に分けて上下を入れ替える)することができたが、現在はこれを行わないこととなっている。
  5. ^ その他、「きぜつ」しても場に残り続けることができるポケモンが存在するが、その場合も一旦は特殊状態から回復する。
  6. ^ 現在は廃止されているが、後述のダブルバトルにおいては特に重要な概念であった。例えば、グッズ「ポケモンリバース」は、「使用者が相手のベンチポケモンを選び、その後、被使用者が入れ替えるバトルポケモンを選ぶ」という効果である。
  7. ^ ただし、カードに記載されている内容が、すべてカードの効果であるとは限らない。ポケモンの「特別ルール」や四角括弧[ ]内の記述は、プレイルールとして扱われる。
  8. ^ 厳密には、計算の最後に「ワザを受けるポケモンがそのダメージを受けない状態なら、最終的なダメージを0にして計算を終える」という処理を行うが、そうなることが分かっている場合はあえてダメージを計算する意味がないため、すぐにワザの効果の処理に移行しても問題ない。
  9. ^ 「○エネルギーをトラッシュし、○ダメージ」などと書かれている場合も、実際にトラッシュするのはダメージを与えた後である。
  10. ^ ポケモンチェックのたびにコインを2回投げ、2回ともオモテでなければ回復しない眠りも存在する。
  11. ^ 「ロストワールド」が場に存在し、相手のロストゾーンにポケモンのカードが6枚以上ある場合、自分の番にこのカードの効果を使用して自分の勝利を宣言することができる。
  12. ^ 初期シリーズの中盤に初めて登場した「殿堂ルール」の後継的存在であるため、正確には名称を変えての「再登場」というべきである。
  13. ^ カードには「オモテ面」と「ウラ面」があるが(共通のイラストが描かれているのがウラ面)、VSシリーズの開始時にウラ面のイラストが変更された経緯がある(日本国内向けのイラストを国際基準に統一した)。昔のウラ面は俗に旧裏と呼ばれ、公式大会では使用できない。公式大会以外の場で使用する場合も、2種類のウラ面の混在は「マークド」に当たるおそれがあるため、不透明のデッキシールドの使用が推奨される。なお後述のとおり、
  14. ^ DPtシリーズ拡張パック第4弾「アルセウス光臨」に収録された「ゲンガーLV.X」のポケパワー「レベルダウン」である。相手のポケモンLV.Xをレベルダウンさせ、レベルアップカードを山札にもどす。
  15. ^ それぞれどのカードと入れ替えることができるのかは、上記のルールで定められている。例えば、「デオキシス ノーマルフォルム」のポケパワー「フォルムチェンジ」の効果で「デオキシス スピードフォルム」と入れ替わることはできるが、「デオキシスEX」とは入れ替われない。このことは、ポワルンやロトムにもいえる。
  16. ^ 別のカードの効果よって基本エネルギーに特殊な効果が付与された場合でも、それによって特殊エネルギーとして扱われるようになることはない。
  17. ^ そのことから、「悪/鋼エネルギーには本来的に(後述の)効果が付いている」という誤解を防ぐため、PCGシリーズまでの悪/鋼タイプを含む多色の特殊エネルギーには「特殊エネルギーの効果は含まれない」と括弧書きされていた。
  18. ^ 例えば、サポート「化石発掘員」の効果で、山札の「ひみつのコハク」(「ひみつのコハク プテラ」や復元ポケモンの「プテラ」を含む)を手札に加えることはできない。ただし、のちに登場した「ふたの化石」などを加えることはできる。
  19. ^ 仮に同名カードとして登場させた場合、以前のカードが効果変更されてしまい、「化石のルール」を持つグッズから進化する1進化ポケモン(およびその上の2進化ポケモン)を使用することができなくなってしまう。#カードの効果変更も参照。
  20. ^ 前述のように、別名であっても同名カードとして扱う場合がある。また逆に、例えばPCGシリーズ以前のグッズ「マスターボール」は、BWシリーズの同名ACE SPECとは別カード扱いであり、エラッタされず、代用カードとして公式大会では使えない。公式ルールPDF更新のお知らせも参照。

出典

  1. ^ はじめてのデッキ作り(ポケモンカードゲーム公式サイト、株式会社ポケモン、2022年6月19日閲覧)
  2. ^ ポケモンカードゲームとは(ポケモンカードゲーム公式サイト)
  3. ^ 事業紹介”. 株式会社ポケモン. 2022年8月22日閲覧。
  4. ^ a b 商品情報|ポケモンカードゲーム公式ホームページ
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 過去の商品一覧|ポケモンカードゲーム公式ホームページ
  6. ^ a b c レギュレーション|ポケモンカードゲーム公式ホームページ
  7. ^ 山札に関するカードテキストの読みかたについて
  8. ^ 「バトルコンプレッサー フレア団ギア」と一部QA裁定変更
  9. ^ a b c ポケモンカードゲーム フロアルール” (PDF). 2015年4月22日閲覧。
  10. ^ ポケモンカードゲーム フロアルール Ver.2.7(2023年4月1日)” (PDF). ポケモンカードゲーム公式ホームページ. 株式会社ポケモン. 2023年5月11日閲覧。
  11. ^ a b 拡張パック「破空の激闘」
  12. ^ ロストゾーン|用語集
  13. ^ 非売品ハーフプレイマットのデザイン公開!
  14. ^ 耐久性にすぐれた「丈夫なプレイマット」発売!
  15. ^ デッキシールド|しょうひん
  16. ^ バトルカーニバル2012スプリング 開催迫る!
  17. ^ 待望の100ダメカン!
  18. ^ 新アイテム! コインサイコロ登場!!
  19. ^ ポケモンカードゲームDPtギフトボックス
  20. ^ 環境論~入門編~
  21. ^ a b c 拡張パック「フリーズボルト」「コールドフレア」
  22. ^ a b c Changes Coming to the Pokémon TCG with Sword & Shield | Pokemon.com”. www.pokemon.com. 2021年5月22日閲覧。
  23. ^ a b 拡張パック「コレクションX」「コレクションY」
  24. ^ 拡張パック「ドラゴンセレクション」
  25. ^ 基本の遊びかたについてよくある質問
  26. ^ a b 拡張パック「バンデットリング」
  27. ^ a b 拡張パック「ホロンの研究塔」
  28. ^ a b 拡張パック「ガイアボルケーノ」「タイダルストーム」
  29. ^ a b 拡張パック「エメラルドブレイク」
  30. ^ メガバトルデッキ60「メガレックウザEX」
  31. ^ a b c 「ポケモンカードゲーム サン&ムーン」のルールおよびレギュレーションの変更について|ポケモンカードゲーム公式ホームページ
  32. ^ 遊びかた説明書
  33. ^ Pokémon Card Game 上級プレイヤー用ルールガイド” (PDF). 2022年12月23日閲覧。
  34. ^ デッキに入れることのできるカードについて
  35. ^ かんたんルール
  36. ^ a b c 新しいルールと変更点
  37. ^ 公式大会および公認大会における勝敗規定
  38. ^ (株)ポケモン,(株)クリーチャーズ. “レギュレーション | ポケカ公式”. www.pokemon-card.com. 2020年11月4日閲覧。
  39. ^ (株)ポケモン,(株)クリーチャーズ. “ルール・レギュレーション変更のお知らせニュース詳細 | ポケカ公式”. www.pokemon-card.com. 2019年12月1日閲覧。
  40. ^ 6月20日(土)からのレギュレーション改定について
  41. ^ a b 殿堂レギュレーション
  42. ^ 殿堂カップ!再度開催!!
  43. ^ 第4弾 拡張パック「ロケット団」
  44. ^ 拡張パック「ロケット団の逆襲」
  45. ^ ジム拡張第1弾「リーダーズスタジアム」
  46. ^ コンセプトパック「マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」
  47. ^ 拡張パック 第1弾「金、銀、新世界へ...」
  48. ^ ピチュー|カードけんさく
  49. ^ a b 拡張パック 第4弾「闇、そして光へ...」
  50. ^ a b 拡張パック「ギンガの覇道」
  51. ^ バトルカーニバル2011 東京会場1日目速報
  52. ^ 拡張パック「アルセウス光臨」
  53. ^ a b 拡張パック「ハートゴールドコレクション・ソウルシルバーコレクション」「ランダムベーシックパック」
  54. ^ 拡張パック「よみがえる伝説」構築スタンダードデッキ「バンギラス悪」「ハガネール鋼」
  55. ^ 環境論(BW3・4)
  56. ^ 「復元ポケモン」紹介!
  57. ^ a b 拡張パック「メガロキャノン」、「最強爆流コンボデッキ60 カメックス+キュレムEX」
  58. ^ 拡張パック「サイコドライブ」「ヘイルブリザード」
  59. ^ コンセプトパック「EXバトルブースト」
  60. ^ a b 拡張パック「ファントムゲート」
  61. ^ a b 拡張パック「プラズマゲイル」「プラズマ団パワードデッキ30」
  62. ^ 第3弾 拡張パック「化石の秘密」
  63. ^ ポケモンカードゲームガチャ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
  64. ^ 2015年5月より全国4都市にて、「ポケモンカードゲーム ルールエキスパート」・「ポケモンカードゲーム イベントオーガナイザー」公式資格試験を実施!
  65. ^ 「ポケモンカードゲーム公認自主イベント」がいよいよスタート!
  66. ^ ポケモンカードゲーム公式資格制度の一部を新しくします。
  67. ^ ポケモンカードゲーム公式資格試験を7月に実施します。
  68. ^ a b "【ポケモンWCS】短編アニメ『PATH TO THE PEAK 頂へのきずな』が8月11日に公開。舞台はポケカバトルの世界【ポケモンプレゼンツ2023.8.8】". ファミ通.com. 8 August 2023. 2023年8月14日閲覧





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケカ」の関連用語

ポケカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケモンカードゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS