ボラー連邦とは? わかりやすく解説

ボラー連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 23:19 UTC 版)

ボラー連邦(ボラーれんぽう)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』『ヤマトよ永遠に REBEL3199』に登場する架空の恒星間国家。


注釈

  1. ^ 最終話で太陽系に侵攻したベムラーゼも、「我々はヤマトなどどうでも良かったのだ。貴方(デスラー)を誘き出すのが目的だった。」と述べている。
  2. ^ 首相は行政の長であり、国家の運営形態によって実質的な地位が全く異なる。基本的には(実権をどの程度持っているかどうかは別として)君主や大統領が元首として首相の上に置かれていることが多い。詳細は「首相」と「元首」を参照。
  3. ^ ハーキンス艦とゴルサコフ艦の設定画に記載されている名称[5]。劇中では呼称されず。バンダイifシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』では、ボラー砲はガルマン帝国の高圧直撃砲と同種の決戦兵器扱い。
  4. ^ スカラゲック海峡戦に見られるように、A戦艦の艦首砲は上下左右、ある程度は射角が取れる模様。
  5. ^ これは序盤の段階ではガルマン・ガミラス帝国がメインの敵として描かれ、ボラー連邦(バース星)がその相手役(有り体に言うとかませ犬)だったという物語の都合もある。
  6. ^ 絵コンテには「ボラーの船」と記述されている[11]

出典

  1. ^ a b c 「ヤマトIII構成案 〈参考資料〉ヤマトIII・星間国家系統図」『ロマンアルバム・デラックス43 宇宙戦艦ヤマトIII』p. 112。
  2. ^ 「美術設定編」『ロマンアルバム・デラックス43 宇宙戦艦ヤマトIII』p. 84。
  3. ^ 「ヤマトIII ラフ・没設定集 惑星アイデア設定」『ロマンアルバムエクセレント54 宇宙戦艦ヤマトPERFECT MANUAL2』p. 107。
  4. ^ 『宇宙戦艦ヤマトIII DVDメモリアルボックス 保完ファイル』p. 29。
  5. ^ 『ロマンアルバム・デラックス43 宇宙戦艦ヤマトIII』p. 74。
  6. ^ a b 『宇宙戦艦ヤマトIII DVDメモリアルボックス 保完ファイル』p. 28。
  7. ^ アクエリアス・アルゴリズム第1話【一部無料公開】 / 第1話 アクエリアス―氷球 2”. YAMATO CREW. 株式会社ヤマトクルー (2020年2月7日). 2020年2月29日閲覧。
  8. ^ 完全新作で描くシリーズ最新作「『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』前章 –TAKE OFF-」劇場上映・Blu-ray特別限定版・デジタルセル 10月8日(金)同時スタート決定!!”. V-STORAGE. バンダイナムコアーツ (2021年6月11日). 2021年6月13日閲覧。
  9. ^ a b 『「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 -TAKE OFF-」劇場パンフレット』宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会(発行)、バンダイナムコアーツ(販売)、2021年10月、p. 05。
  10. ^ 「『2205』メカニカル・デザイン(デザリアム/ボラー連邦) 明貴美加スペシャルインタビュー」『ヤマトマガジン Vol.13』ヤマトクルー、2021年11月、pp. 18-19。
  11. ^ 宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会公式Twitter 2021年1月5日の発言2021年7月30日閲覧。 ※2021年7月現在は宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会。
  12. ^ ボラー戦艦・空母”. 宇宙戦艦ヤマト2205公式サイト. 2022年1月29日閲覧。
  13. ^ MECHANIC”. ヤマトよ永遠に REBEL3199公式サイト. 2024年5月27日閲覧。


「ボラー連邦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からボラー連邦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボラー連邦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボラー連邦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボラー連邦」の関連用語

ボラー連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボラー連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボラー連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS