バーチャコップとは? わかりやすく解説

バーチャコップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 13:34 UTC 版)

バーチャコップ』(Virtua Cop)とはセガAM2研(当時)が開発したガンシューティングゲームである。


  1. ^ 警官が犯罪組織に戦いを挑む設定、1度に装填出来る弾数が限られていて画面外を撃つ事でリロードする点、所々で一般人が出現して誤射するとライフが減少する点、ステージに落ちているアイテムを回収する事で強力なスペシャルウェポンが使える等。
  2. ^ 当時のガンシューティングゲームでよく見られた「如何なる手段でもダメージ回避が不可能」な攻撃が存在せず、熟練次第ではノーダメージクリアも可能。
  3. ^ PS2版は秒間60フレーム。
  4. ^ シーンクリア、ステージクリア時の結果報告時、コンティニュー時等。
  5. ^ プレイヤーキャラは最初に選択したステージによって決定される。
  6. ^ セガサターン版はハード性能の関係上、秒間30フレームとなっている。
  7. ^ アーケード版と同様に地下鉄に乗って敵のアジトに向かう「ARCADE LINE」に、パトカーに乗って別のルートから敵のアジトに向かう「SATURN WAY」が追加。なおPS2版ではルート名がそれぞれ「BLUE LINE」と「GREEN WAY」に変わっている。
  8. ^ 車種は全作品で異なっており、アーケード版『1』では紫のポンティアック・トランザム覆面仕様、『2』では2代目後期型シボレー・カマロ、『3』では架空の2ドアスポーツカーをVCPDの通常色で使用しているが、PS2版以外の移植版『1』及び『2』ではR32スカイライン風の2ドアクーペをそれぞれ覆面、通常仕様で使用し、PS2版『リ・バース』では黒ボディに白ストライプを配した架空の4ドアセダンを使用している。
  9. ^ 通常のゲーム中ではロックオンサイトが表示される。
  10. ^ 『1』の攻略本より。
  11. ^ 『1』『2』ではプロモーション用CGやCGムービーの一部では着用しているが、実際のゲーム中では未着用だった。
  12. ^ オープニングでは彼とその手下が宝石強盗を遂行し警察車両を手榴弾で爆発させ応戦していた警察官が退散、 さらに強盗犯3人が外で銃を乱射していた所へ出動するバーチャコップのパトカーに向かって発砲しフロントガラスを破損させるなどまさにやりたい放題だった。
  13. ^ E・Sアタック失敗時に、彼がこの列車に飛び乗って逃げる演出がある。成功時は、この列車は彼と衝突した直後に炎上、脱線事故を起こしプラットホームを破壊する大事故を起こした。


「バーチャコップ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト フィッシュアイズ  ボンバーマンジェッターズ  バーチャコップ  プリンセスコンチェルト  ゼロの使い魔
セガサターン用ソフト VIRUS  水滸伝・天導一〇八星  バーチャコップ  大航海時代II  ぷよぷよSUN
コンピュータゲームのシリーズ ナムコアンソロジー  AZITO  バーチャコップ  グラディウスシリーズ  VS.シリーズ
セガのゲームソフト エターナルレジェンド 永遠の伝説  ロードランナー  バーチャコップ  レッツタップ  モンスターワールドシリーズ
ドリームキャスト用ソフト 花組対戦コラムス  フィッシュアイズ  バーチャコップ  プロサッカークラブをつくろう!  雪語り
大型筐体ゲーム セガツーリングカーチャンピオンシップ  マジカル・トロッコ・アドベンチャー  バーチャコップ  三国志大戦  ギャラクシアン3
ガンシューティングゲーム ガンブレードNY  デスクリムゾンOX  バーチャコップ  サイレントスコープ  バトルシャーク
このページでは「ウィキペディア」からバーチャコップを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバーチャコップを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバーチャコップ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーチャコップ」の関連用語

バーチャコップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーチャコップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーチャコップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS