ドゥクンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥクンの意味・解説 

ドゥクン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 06:30 UTC 版)

ドゥクンマレー語: dukun)は、インドネシアで見られる専門的呪者、祈祷者[1]。彼らは呪術的なエネルギーを操ると信じられ、自分のため、あるいは他者から依頼を受けてその力を使う[2]。「ドゥクン」はいくぶん漠然とした総称であり、実際は術者によって役割は分化している[1]。例えばドゥクン・ジャンピ(呪医)、ドゥクン・バイ(産婆)などインドネシア社会で普遍的に見られ生活に溶け込んでいるドゥクンもあれば、超常的な秘術によって未来予知や霊との交信ができると信じられているドゥクンもいる[1]。また救済や回復の祈願を行なうなど善を目的とする“白いドゥクン”と、呪う相手に災厄をもたらすなど悪を目的とする“黒いドゥクン”に分けられる[2]。彼らが用いる知識や術は、土着のものにヒンドゥーやイスラムの神秘主義的要素を加えた雑多なものである[1]。一般にドゥクンは別種のシャーマンであるパワン英語版としばしば混同される。


  1. ^ a b c d ドゥクン”. 世界大百科事典 第2版. コトバンク. 2019年11月24日閲覧。
  2. ^ a b Agus Trihartono. “ドゥクンとインドネシア政治”. Kyoto Review of Southeast Asia. 2019年11月24日閲覧。
  3. ^ Wargadiredja, Arzia Tivany (2015年9月15日). “Sex, Scandal, and Murder: Indonesia's Witchcraft Industry Rides Out a Tough Year”. VICE. https://www.vice.com/en_id/article/zm3ejj/sex-scandal-and-murder-indonesias-witchcraft-industry-rides-out-a-tough-year 2017年9月17日閲覧。 
  4. ^ Kristof, Nicholas D. (1998年10月20日). “Fears of Sorcerers Spur Killings in Java”. 2019年11月24日閲覧。


「ドゥクン」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からドゥクンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドゥクンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドゥクン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドゥクンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥクン」の関連用語

ドゥクンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥクンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥクン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS