ジェイアールバス東北秋田支店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイアールバス東北秋田支店の意味・解説 

ジェイアールバス東北秋田支店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 15:50 UTC 版)

秋田支店のデータ
バス事業者 ジェイアールバス東北
所在地 〒010-0901
秋田県秋田市保戸野桜町22番5号
所管路線数 3路線(高速路線のみ)
開所日 1994年12月15日[1]

ジェイアールバス東北秋田支店(ジェイアールバスとうほくあきたしてん)は、かつて秋田県秋田市にあったJRバス東北の営業所である。

所在地

〒010-0901 秋田県秋田市保戸野桜町22番5号

※当支店の所管する路線の乗車券の発券業務は行っていなかった。

沿革

象潟営業所

  • 1944年昭和19年)6月15日 - 新潟鉄道局象潟自動車区開設。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 信越地方自動車事務所象潟自動車営業所となる。
  • 1968年(昭和43年)2月1日 - 信越地方自動車部象潟自動車営業所となる。
  • 1976年(昭和51年)8月21日 -象潟小学校改築に伴い 仮移転先の上郷小学校通学用に象潟駅-学校前2台臨時運行となる。
  • 1985年(昭和60年)3月20日 - 信越地方自動車部廃止に伴い、東北地方自動車部管轄となる。
象潟営業所所属車両
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 東日本旅客鉄道東北自動車部(JR東日本バス)象潟営業所となる。
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - ジェイアールバス東北象潟営業所となる。
  • 1992年(平成4年)2月11日 - 「ドリーム鳥海号」開業に伴い担当営業所となる。
  • 1995年(平成7年)3月31日 - 鳥海線(象潟 - 横岡・鉾立間)を廃止。
  • 1996年(平成8年)2月28日 - 廃止[1]

支店廃止時点での所管路線

「ドリーム秋田・横浜号」に運用されていた秋田支店所属車両

上記のほか、「ドリーム鳥海号」(現・「エクスプレス鳥海号」、本荘・象潟 - 東京線)、仙台 - 江刺線(乗務員のみ/2018年3月まで)および仙台 - 郡山線(乗務員のみ)の運行も担当していた。

設備

  • 支店庁舎
  • 検修庫

脚注

  1. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-116-3 
  2. ^ 【お知らせ】当社秋田支店の廃止について”. ジェイアールバス東北 (2021年1月26日). 2021年3月14日閲覧。




このページでは「ウィキペディア」からジェイアールバス東北秋田支店を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェイアールバス東北秋田支店を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェイアールバス東北秋田支店 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイアールバス東北秋田支店」の関連用語

ジェイアールバス東北秋田支店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイアールバス東北秋田支店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイアールバス東北秋田支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS