コンピュータ適応型テストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンピュータ適応型テストの意味・解説 

コンピュータ適応型テスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/11 13:45 UTC 版)

コンピュータ適応型テスト(コンピュータてきおうがたてすと, Computer-adaptive Testing, Computerized adaptive test) 略称CAT項目応答理論(略称IRT)によって推定されたパラメータの付与された問題項目(アイテム)をアイテムプールに置き、受験者の回答パターンに応じて、困難度の異なるアイテムを選んで出題することにより、動的、短時間、高精度で受験者特性の測定を判定を行う方法である。受験者ごとに異なる問題を解いても、能力推定値つまり得点の信頼性は、項目応答理論により保証される。


  1. ^ *Waller, Michael I.(1981). “A Procedure for Comparing Logistic Latent Trait models”. Journal of Educational Measurement18-2:119-125.
  2. ^ *Parshall, Cynthia G.; Kromrey, Jeffrey D.; Chason, Walter M.; Yi, Qing (1997) "Evaluation of Parameter Estimation under Modified IRT Models and Small Samples". Paper presented at the Annual Meeting of the Psychometric Society


「コンピュータ適応型テスト」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からコンピュータ適応型テストを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンピュータ適応型テストを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコンピュータ適応型テスト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータ適応型テスト」の関連用語

コンピュータ適応型テストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータ適応型テストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンピュータ適応型テスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS