コソボ独立宣言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コソボ独立宣言の意味・解説 

コソボ独立宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 02:38 UTC 版)

本項では、コソボ独立宣言(コソボどくりつせんげん)、すなわち2008年2月17日コソボ議会セルビアからの独立宣言を採択したできごとについて記述する。


注釈

  1. ^ もっとも、コソボの経済開発の環境は厳しかったため、セルビア人が人口の過半数を占めるまでには至らなかった[4]
  2. ^ コソボ・メトヒヤ自治区の成立は1945年とも[6]
  3. ^ このときのセルビア憲法改正によりヴォイヴォディナ自治州も自治権を剥奪された[8]
  4. ^ この独立宣言の日付は文献により扱いが異なる。 1990年9月とも[6]、1991年9月21日ともされる[13]。また、1991年9月に行われた独立に関する住民投票では独立賛成票が圧倒的に多かったともされる[14]
  5. ^ アメリカ合衆国、ロシア、フランス、ドイツ、イタリア、イギリスが1994年に設置したグループ[17]
  6. ^ 賛成しなかった11人のうち、10人はセルビア系代表、1人はゴラン系代表で、いずれも当日の会合をボイコットした[25]
  7. ^ 具体的には安保理決議216217南ローデシア)、安保理決議541北キプロス)、安保理決議787スルプスカ共和国)など[48]
  8. ^ セルビアのイヴィツァ・ダチッチ英語版第1副首相・外務相(当時)は2019年11月22日、ナウルはコソボ承認を撤回したとしている[59]
  9. ^ セルビアはリベリアがコソボ独立を撤回したとしている[60]。ただしリベリアの外務省はこれを否定している[61]
  10. ^ セルビアのイヴィツァ・ダチッチ外務相(当時)は2020年3月3日、シエラレオネはコソボ承認を撤回したとしている[62]
  11. ^ セルビアのイヴィツァ・ダチッチ英語版第1副首相・外務相(当時)は2018年11月7日、コモロの外相との共同記者会見で、コモロはコソボ承認を撤回したとしている[63]
  12. ^ セルビアはギニアビサウがコソボ独立を撤回したとしている[60]
  13. ^ セルビアのイヴィツァ・ダチッチ外務相(当時)は2019年7月26日、中央アフリカ共和国はコソボ承認を撤回したとしている[64]
  14. ^ セルビアのメディアは2019年11月にガーナがコソボ承認の撤回をセルビアに通達したと報じている[65]
  15. ^ マヌエル・ピント・ダ・コスタ大統領(当時)は2013年、コソボ承認は当時のパトリセ・トロボアダ首相から相談されることなく行われたとし、承認は無効だとしている。一方、コソボのエンヴェル・ホジョイ外務相(当時)は引き続き承認は有効だと主張している[66]
  16. ^ セルビアはパプアニューギニアがコソボ独立を撤回したとしている[67][60]
  17. ^ セルビアはブルンジがコソボ独立を撤回したとしている[67][60]
  18. ^ セルビアのイヴィツァ・ダチッチ外務相(当時)は2018年11月2日、ドミニカ国がコソボ独立を撤回したとしている[60]
  19. ^ セルビアはレソトがコソボ独立を撤回したとしている[60]
  20. ^ セルビアはトーゴがコソボ独立を撤回したとしている[67]
  21. ^ セルビアはソロモン諸島がコソボ独立を撤回したとしているが、コソボはこれを否定している[68]
  22. ^ セルビアはスリナムがコソボ独立を撤回したとしている[67][60]
  23. ^ セルビアはマダガスカルがコソボ独立を撤回したとしている[67]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k コソボ共和国(Republic of Kosovo)外務省、2023年1月4日。2023年4月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f コソボ独立問題コトバンク(知恵蔵/柴宜弘)、2023年4月10日閲覧。
  3. ^ a b c コソボ、EU加盟を申請 隣国セルビアは反発ロイター通信、2022年12月16日。2023年4月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e 王志安 2000, p. 5.
  5. ^ a b 櫻井利江 2009, pp. 48–49.
  6. ^ a b c d e f g h i j コソボ紛争コトバンク(日本大百科全書/千田善)、2023年4月12日閲覧。
  7. ^ a b 王志安 2000, p. 6.
  8. ^ a b c d e 櫻井利江 2009, p. 49.
  9. ^ 浦部浩之 2021, pp. 3–4.
  10. ^ a b ミロシェビッチコトバンク(日本大百科全書/柴宜弘)、2023年4月12日閲覧。
  11. ^ 王志安 2000, pp. 6–7.
  12. ^ a b 王志安 2000, p. 7.
  13. ^ a b 佐藤義明 2018, p. 215.
  14. ^ a b c d 浦部浩之 2021, p. 5.
  15. ^ 浦部浩之 2021, p. 6.
  16. ^ a b 櫻井利江 2009, p. 50.
  17. ^ 櫻井利江 2009, p. 72.
  18. ^ 浦部浩之 2021, pp. 7–8.
  19. ^ コソボの地位交渉コトバンク(知恵蔵)、2023年4月12日閲覧。
  20. ^ 浦部浩之 2021, p. 8.
  21. ^ 櫻井利江 2009, p. 52.
  22. ^ a b c 櫻井利江 2009, p. 53.
  23. ^ a b 櫻井利江 2009, p. 74.
  24. ^ a b 浦部浩之 2021, p. 9.
  25. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見76項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  26. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見74,76項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  27. ^ 櫻井利江 2009, pp. 53–54.
  28. ^ a b コソボ自治州が独立宣言、セルビアは承認せずAFP通信、2008年2月18日。2023年4月14日閲覧。
  29. ^ a b コソボ独立宣言 各国の対応割れる セルビア"平和的対抗措置"しんぶん赤旗 / 片岡正明、2008年2月19日。2023年4月16日閲覧。
  30. ^ セルビア、コソボ独立承認国との断交示唆AFP通信、2008年2月19日。2023年4月14日閲覧。
  31. ^ コソボ独立に抗議、ベオグラードで若者ら暴徒化AFP通信、2008年2月18日。2023年4月16日閲覧。
  32. ^ コソボ独立反対の若者ら、ベオグラードの米大使館に放火AFP通信、2008年2月22日。2023年4月16日閲覧。
  33. ^ コソボのセルビア系住民が独自議会設立、「法的効力なし」と国連・EUAFP通信、2008年6月30日。2023年4月17日閲覧。
  34. ^ Serbia Pulls Plug on North Kosovo AssembliesBalkan Insight / Gordana Andric、2013年9月11日。2023年4月17日閲覧。
  35. ^ 櫻井利江 2009, pp. 54–55.
  36. ^ a b c 櫻井利江 2009, pp. 55–56.
  37. ^ a b 櫻井利江 2009, pp. 56–57.
  38. ^ 櫻井利江 2009, p. 57.
  39. ^ 櫻井利江 2009, pp. 57–58.
  40. ^ a b 櫻井利江 2009, p. 54.
  41. ^ 櫻井利江 2009, p. 58.
  42. ^ a b 国際司法裁判所(ICJ)「コソボ独立宣言の国際法上の合法性事件」に関する日本の陳述書提出について外務省、2009年12月。2023年4月14日閲覧。
  43. ^ 国際司法裁判所がコソボ独立を支持日本経済新聞 / 瀬能繁、2010年7月22日。2023年4月15日閲覧。
  44. ^ 「コソボ独立は合法」と国際司法裁が判断、セルビアは反発ロイター通信、2010年7月23日。2023年4月15日閲覧。
  45. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見123項(3)。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  46. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見84項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  47. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見80項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  48. ^ a b コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見81項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  49. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見56,83項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  50. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見118項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  51. ^ コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見121項。国際連合広報センター、2010年7月26日。2023年4月15日閲覧。
  52. ^ コソボ独立は「合法」、国際司法裁AFP通信、2010年7月23日。2023年4月15日閲覧。
  53. ^ Newborn Monument Dedicated to Threat to Republic's FuturePrishtina Insight / Ardita Zeqiri, 2023年2月17日。2023年4月15日閲覧。
  54. ^ コソボ独立の陰の部分にも視点をODAジャーナリストのつぶやき(JICA / 杉下恒夫)、2008年3月3日。2023年4月17日閲覧。
  55. ^ 新しい国の作り方 必要な要素はBBC News Japan、2017年10月11日。2023年4月17日閲覧。
  56. ^ 「コソボってどんな国?」2分で学ぶ国際社会ダイアモンドオンライン / 井田仁康、2022年6月18日。2023年4月17日閲覧。
  57. ^ Lista e Njohjeveコソボ外務省、2023年4月16日閲覧。
  58. ^ 台湾がコソボ独立を承認、中国の反発を招く見込みロイター通信、2008年2月20日。2023年4月16日閲覧。
  59. ^ Nauru withdraws Kosovo recognitionセルビア政府、2019年11月22日。2023年4月16日閲覧。
  60. ^ a b c d e f g Another country no longer recognizes Kosovo - FM announcesB92、2018年11月2日。2023年4月16日閲覧。
  61. ^ Liberia Reaffirms Bilateral Ties with Kosovoリベリア外務省、2023年4月16日閲覧。
  62. ^ Serbia claims Sierra Leone has withdrawn Kosovo recognitionPrishtina Insight / Nuhi Shala, 2020年3月3日。2023年4月16日閲覧。
  63. ^ Comoros withdraws recognition of Kosovoセルビア政府、2018年11月7日。2023年4月16日閲覧。
  64. ^ Kosovo's foreign policy 'needs a software update'Prishtina Insight / Eve-anne Travers, 2019年8月2日。2023年4月16日閲覧。
  65. ^ Ghana withdraws recognition of Kosovo: Reportアナドル通信社 / Talha Ozturk, 2019年11月13日。2023年4月16日閲覧。
  66. ^ Dispute Arises Over Kosovo's 98th RecognitionBalkans Insight / Edona Peci, 2013年1月10日。2023年4月16日閲覧。
  67. ^ a b c d e 15 countries, and counting, revoke recognition of Kosovo, Serbia saysEuractiv / Agata Palickova, 2019年8月27日。2023年4月16日閲覧。
  68. ^ Dacic confirms, Prishtina denies new recognition withdrawalB92、2018年12月3日。2023年4月16日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コソボ独立宣言のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コソボ独立宣言」の関連用語

コソボ独立宣言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コソボ独立宣言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコソボ独立宣言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS