λ計算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > λ計算の意味・解説 

ラムダ計算

(λ計算 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 06:16 UTC 版)

ラムダ計算(ラムダけいさん、英語: lambda calculus)は、計算模型のひとつで、計算の実行を関数への引数評価英語: evaluation)と適用英語: application)としてモデル化・抽象化した計算体系である。ラムダ算法とも言う。関数を表現する式に文字ラムダ (λ) を使うという慣習からその名がある。アロンゾ・チャーチスティーヴン・コール・クリーネによって1930年代に考案された。1936年にチャーチはラムダ計算を用いて一階述語論理決定可能性問題を(否定的に)解いた。ラムダ計算は「計算可能な関数」とはなにかを定義するために用いられることもある。計算の意味論や型理論など、計算機科学のいろいろなところで使われており、特にLISPMLHaskellといった関数型プログラミング言語の理論的基盤として、その誕生に大きな役割を果たした。


  1. ^ チャーチ数とpred関数”. kimiyuki.net. 2018年10月6日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「λ計算」の関連用語

λ計算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



λ計算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラムダ計算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS