「乾涸びよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/86件中)

読み方:しなびる[動バ上一][文]しな・ぶ[バ上二]水分が失われて、張りのない縮んだ状態になる。衰えてみずみずしさを失う。「野菜が—・びる」「老人の—・びた顔」→萎(しお)れる[用法]「萎びる」に似た...
読み方:しなびる[動バ上一][文]しな・ぶ[バ上二]水分が失われて、張りのない縮んだ状態になる。衰えてみずみずしさを失う。「野菜が—・びる」「老人の—・びた顔」→萎(しお)れる[用法]「萎びる」に似た...
読み方:なえる[動ア下一][文]な・ゆ[ヤ下二]1 体力や気力が衰えて弱る。「寝たきりで、手足が—・えてくる」「心が—・える」2 植物などがしおれる。しなびる。「草花が—・える」3 着古したり、糊(の...
読み方:なえる[動ア下一][文]な・ゆ[ヤ下二]1 体力や気力が衰えて弱る。「寝たきりで、手足が—・えてくる」「心が—・える」2 植物などがしおれる。しなびる。「草花が—・える」3 着古したり、糊(の...
読み方:なえる[動ア下一][文]な・ゆ[ヤ下二]1 体力や気力が衰えて弱る。「寝たきりで、手足が—・えてくる」「心が—・える」2 植物などがしおれる。しなびる。「草花が—・える」3 着古したり、糊(の...
読み方:しぼむ[動マ五(四)]1 草花などが生気をなくしてしおれたり縮んだりする。「花が—・む」2 いっぱいにふくらんでいたものが張りを失い、縮む。「風船が—・む」3 好ましいものへの期待で大きくふく...
読み方:しぼむ[動マ五(四)]1 草花などが生気をなくしてしおれたり縮んだりする。「花が—・む」2 いっぱいにふくらんでいたものが張りを失い、縮む。「風船が—・む」3 好ましいものへの期待で大きくふく...
読み方:しぼむ[動マ五(四)]1 草花などが生気をなくしてしおれたり縮んだりする。「花が—・む」2 いっぱいにふくらんでいたものが張りを失い、縮む。「風船が—・む」3 好ましいものへの期待で大きくふく...
読み方:しぼむ[動マ五(四)]1 草花などが生気をなくしてしおれたり縮んだりする。「花が—・む」2 いっぱいにふくらんでいたものが張りを失い、縮む。「風船が—・む」3 好ましいものへの期待で大きくふく...
読み方:しおれる[動ラ下一][文]しを・る[ラ下二]1 草木が生気を失って、ぐったりする。「花が—・れる」2 気落ちして、しょんぼりする。元気がなくなる。「試験に失敗して—・れている」[用法] しおれ...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS