「若菜・下」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/1071件中)
読み方:おおきたのかた貴人の母の敬称。先代の正妻。大上(おおうえ)。「—といふさがなものぞ」〈源・若菜下〉...
読み方:さしつぐ[動ガ四]すぐ次に続く。「この院、大殿に—・ぎ奉りては」〈源・若菜下〉...
読み方:さしつぐ[動ガ四]すぐ次に続く。「この院、大殿に—・ぎ奉りては」〈源・若菜下〉...
読み方:さしつぐ[動ガ四]すぐ次に続く。「この院、大殿に—・ぎ奉りては」〈源・若菜下〉...
読み方:としがつもる老年になる。「あまり年つもりなば、その御心ばへもつひに衰へなむ」〈源・若菜下〉...
読み方:としがつもる老年になる。「あまり年つもりなば、その御心ばへもつひに衰へなむ」〈源・若菜下〉...
読み方:としがつもる老年になる。「あまり年つもりなば、その御心ばへもつひに衰へなむ」〈源・若菜下〉...
読み方:こころおよぶ考えが行き届く。気がつく。「かの院、何事も—・び給はぬことはをさをさ無きうちにも」〈源・若菜下〉...
読み方:こころおよぶ考えが行き届く。気がつく。「かの院、何事も—・び給はぬことはをさをさ無きうちにも」〈源・若菜下〉...
読み方:こころおよぶ考えが行き届く。気がつく。「かの院、何事も—・び給はぬことはをさをさ無きうちにも」〈源・若菜下〉...