「ひあがれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/142件中)
読み方:のりかいもの糊をつけてこわばらせた布や衣類。「—が干上(ひあが)ろがな」〈浄・宵庚申〉...
読み方:のりかいもの糊をつけてこわばらせた布や衣類。「—が干上(ひあが)ろがな」〈浄・宵庚申〉...
読み方:のりかいもの糊をつけてこわばらせた布や衣類。「—が干上(ひあが)ろがな」〈浄・宵庚申〉...
読み方:のりかいもの糊をつけてこわばらせた布や衣類。「—が干上(ひあが)ろがな」〈浄・宵庚申〉...
読み方:ひあがれラ行五段活用の動詞「乾上る」「干上がる」の命令形。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる干上がる » 「干上がる」の意味を調べる...
読み方:ひあがってラ行五段活用の動詞「乾上る」の連用形である「乾上り」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる...
読み方:ひあがらせるラ行五段活用の動詞「乾上る」の未然形である「乾上ら」に、使役の助動詞「せる」が付いた形。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる...
読み方:ひあがらないラ行五段活用の動詞「乾上る」の未然形である「乾上ら」に、打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる...
読み方:ひあがらぬラ行五段活用の動詞「乾上る」の未然形である「乾上ら」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる...
読み方:ひあがりラ行五段活用の動詞「乾上る」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形乾上る » 「乾上る」の意味を調べる...