「損せぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/151件中)
読み方:かきそんぜさすサ行変格活用の動詞「書損ず」「書き損ず」の未然形「書損ぜ」「書き損ぜ」に、使役の助動詞「さす」が付いた形。「書損ず」「書き損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「書損ずる」「...
読み方:かきそんぜずサ行変格活用の動詞「書き損ず」「書損ず」の未然形「書き損ぜ」「書損ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「書き損ず」「書損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「書き損ずる」「書...
読み方:よみそんずサ行変格活用の動詞「読損ず」「読み損ず」の終止形。「読損ず」「読み損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「読損ずる」「読み損ずる」が対応する。口語形読損ずる » 「読...
読み方:よみそんずればサ行変格活用の動詞「読み損ず」「読損ず」の已然形「読み損ずれ」「読損ずれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。「読み損ず」「読損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「読み損ずる」「...
読み方:よみそんぜさすサ行変格活用の動詞「読損ず」「読み損ず」の未然形「読損ぜ」「読み損ぜ」に、使役の助動詞「さす」が付いた形。「読損ず」「読み損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「読損ずる」「...
読み方:よみそんぜずサ行変格活用の動詞「読損ず」「読み損ず」の未然形「読損ぜ」「読み損ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「読損ず」「読み損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「読損ずる」「読み...
読み方:そこねぬ【文語】ナ行下二段活用の動詞「損ぬ」の未然形である「損ね」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形損ぬ » 「損ぬ」の意味を調べる...
読み方:そこねぬ【文語】ナ行下二段活用の動詞「損ぬ」の未然形である「損ね」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形損ぬ » 「損ぬ」の意味を調べる...
読み方:うけそんぜぬサ行変格活用の動詞「受損ず」「受け損ず」の未然形「受損ぜ」「受け損ぜ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「受損ず」「受け損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「受損ずる...
読み方:かきそんぜぬサ行変格活用の動詞「書損ず」「書き損ず」の未然形「書損ぜ」「書き損ぜ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「書損ず」「書き損ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「書損ずる...