「操縦安定性」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/986件中)
英語 yaw moment of inertiaクルマの重心点を通る、鉛直軸まわりのクルマ全体の慣性モーメントをいう。ばね上に限定する場合、ばね上ヨー慣性モーメントという。クルマの回転運動に大きく影響...
英語 combined radial and thrust loadラジアル荷重と車軸方向の荷重を合成した荷重をいう。操縦安定性では、クルマが旋回しているときにタイヤ接地面に働く荷重に相当し、遠心力に...
英語 combined radial and thrust loadラジアル荷重と車軸方向の荷重を合成した荷重をいう。操縦安定性では、クルマが旋回しているときにタイヤ接地面に働く荷重に相当し、遠心力に...
英語 rubber bush懸架装置用のラバーは一般に、内外筒の間に軸方向に圧縮したゴムを介在させて、そのせん断ひずみで無摺動、無潤滑で揺動できる構造である。このゴムは、ショックの吸収に役立てるだけで...
英語 rubber bush懸架装置用のラバーは一般に、内外筒の間に軸方向に圧縮したゴムを介在させて、そのせん断ひずみで無摺動、無潤滑で揺動できる構造である。このゴムは、ショックの吸収に役立てるだけで...
英語 linearity入力と出力が直線的な関係にあることをいう。1次式の関係で示される。操縦安定性では、本来の数学的意味のほか、感覚的な表現としても使われる。操舵応答では、操舵角入力に対して、横加速...
英語 linearity入力と出力が直線的な関係にあることをいう。1次式の関係で示される。操縦安定性では、本来の数学的意味のほか、感覚的な表現としても使われる。操舵応答では、操舵角入力に対して、横加速...
英語 rear overhang後輪中心より後ろに突き出ている部分のこと。リヤオーバーハング量は、後輪中心からリヤバンパー後端までの長さをいう。オーバーハング量が大きいと、慣性力で振られて操縦安定性が...
英語 rear overhang後輪中心より後ろに突き出ている部分のこと。リヤオーバーハング量は、後輪中心からリヤバンパー後端までの長さをいう。オーバーハング量が大きいと、慣性力で振られて操縦安定性が...
英語 roll veloctiyロール角の変化する速さをいう。クルマの安定性において、ロール角の大きさが間題になるが、ロール角速度も安定感を確保する意味で重要であり、穏やかなロール速度が求められる。改...