「つうちょうしろ」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/199件中)
読み方:つうちょうするまいサ行変格活用の動詞「通牒する」の終止形に、打消推量の助動詞「まい」が付いた形。» 「通牒」の意味を調べる...
読み方:つうちょうするようだサ行変格活用の動詞「通牒する」の連体形である「通牒する」に、比況・例示・推定の助動詞「ようだ」が付いた形。終止形通牒する » 「通牒」の意味を調べる...
読み方:つうちょうすればサ行変格活用の動詞「通牒する」の仮定形である「通牒すれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形通牒する » 「通牒」の意味を調べる...
読み方:つうちょうせずサ行変格活用の動詞「通牒する」の未然形である「通牒し」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形通牒する » 「通牒」の意味を調べる...
読み方:つうちょうせぬサ行変格活用の動詞「通牒する」の未然形である「通牒し」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形通牒する » 「通牒」の意味を調べる...
読み方:がいこうぶんしょ外交交渉に用いられる一切の公文書。また、国家間の合意または一方的意思表示を記載した文書。条約・通牒(つうちょう)・宣言など。
読み方:がいこうぶんしょ外交交渉に用いられる一切の公文書。また、国家間の合意または一方的意思表示を記載した文書。条約・通牒(つうちょう)・宣言など。
読み方:がいこうぶんしょ外交交渉に用いられる一切の公文書。また、国家間の合意または一方的意思表示を記載した文書。条約・通牒(つうちょう)・宣言など。
読み方:べいこくつうちょう第二次大戦中の米穀不足から、政府が米穀統制のため各世帯に配布した通帳。昭和57年(1982)廃止。
読み方:べいこくつうちょう第二次大戦中の米穀不足から、政府が米穀統制のため各世帯に配布した通帳。昭和57年(1982)廃止。