「たちおうじょうし」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/110件中)
読み方:たちおうじょうするようだサ行変格活用の動詞「立往生する」「立ち往生する」の連体形である「立往生する」「立ち往生する」に、比況・例示・推定の助動詞「ようだ」が付いた形。終止形立往生する &raq...
読み方:たちおうじょうすればサ行変格活用の動詞「立往生する」「立ち往生する」の仮定形である「立往生すれ」「立ち往生すれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形立往生する » 「立往生」の意味...
読み方:たちおうじょうせずサ行変格活用の動詞「立ち往生する」「立往生する」の未然形である「立ち往生し」「立往生し」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形立ち往生する » 「立ち往...
読み方:たちおうじょうせぬサ行変格活用の動詞「立ち往生する」「立往生する」の未然形である「立ち往生し」「立往生し」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形立ち往生する » 「立ち往生」の意...
読み方:たちおうじょうされないサ行変格活用の動詞「立ち往生する」の未然形である「立ち往生さ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の未然形と打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形立ち往生する &r...
読み方:たちおうじょうされないサ行変格活用の動詞「立往生する」の未然形である「立往生さ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の未然形と打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形立往生する &raqu...
読み方:たちおうじょう[名](スル)1 立ったままの姿勢で死ぬこと。立ち死に。「弁慶の—」2 その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもなく、動きのとれないこと。「吹雪で汽車が—す...
読み方:たちおうじょう[名](スル)1 立ったままの姿勢で死ぬこと。立ち死に。「弁慶の—」2 その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもなく、動きのとれないこと。「吹雪で汽車が—す...
読み方:たちおうじょう[名](スル)1 立ったままの姿勢で死ぬこと。立ち死に。「弁慶の—」2 その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもなく、動きのとれないこと。「吹雪で汽車が—す...
読み方:たちおうじょう[名](スル)1 立ったままの姿勢で死ぬこと。立ち死に。「弁慶の—」2 その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもなく、動きのとれないこと。「吹雪で汽車が—す...
< 前の結果 | 次の結果 >