「引きしぼる」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/55件中)

読み方:ひきもうく[動カ下二]弓を引きしぼって射る準備をする。「弓を—・けて、声に付けて内甲(うちかぶと)をぞねらふらん」〈保元・中〉...
読み方:よっぴく[動カ四]《「よくひく」の音変化》弓を十分に引きしぼる。「与一、鏑(かぶら)を取ってつがひ、—・いてひゃうど放つ」〈平家・一一〉...
読み方:よっぴく[動カ四]《「よくひく」の音変化》弓を十分に引きしぼる。「与一、鏑(かぶら)を取ってつがひ、—・いてひゃうど放つ」〈平家・一一〉...
読み方:よっぴく[動カ四]《「よくひく」の音変化》弓を十分に引きしぼる。「与一、鏑(かぶら)を取ってつがひ、—・いてひゃうど放つ」〈平家・一一〉...
突然腹がきりきり痛む.その一撃で彼はきりきり舞いした.仕事で一日中きりきり舞いをした.(物が)きりきりと回転するさま(物を)きりきりと引きしぼるさま(物を)きりきりと巻くさまきりきりと痛むさま...
突然腹がきりきり痛む.その一撃で彼はきりきり舞いした.仕事で一日中きりきり舞いをした.(物が)きりきりと回転するさま(物を)きりきりと引きしぼるさま(物を)きりきりと巻くさまきりきりと痛むさま...
[副]1 矢を放つときの音を表す語。「きりきりきりと引きしぼり、しばし固めて—放し」〈浄・百合若大臣〉2 確かなさま。かっきり。「—身共はさやうに存ずるほどに」〈虎明狂・筑紫の奥〉...
[副]1 矢を放つときの音を表す語。「きりきりきりと引きしぼり、しばし固めて—放し」〈浄・百合若大臣〉2 確かなさま。かっきり。「—身共はさやうに存ずるほどに」〈虎明狂・筑紫の奥〉...
[副]1 矢を放つときの音を表す語。「きりきりきりと引きしぼり、しばし固めて—放し」〈浄・百合若大臣〉2 確かなさま。かっきり。「—身共はさやうに存ずるほどに」〈虎明狂・筑紫の奥〉...
[副]1 矢を放つときの音を表す語。「きりきりきりと引きしぼり、しばし固めて—放し」〈浄・百合若大臣〉2 確かなさま。かっきり。「—身共はさやうに存ずるほどに」〈虎明狂・筑紫の奥〉...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS