「どんさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/23件中)
読み方:けんどんさ形容動詞「慳貪だ」「倹飩だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形慳貪だ » 「慳貪」の意味を調べる倹飩だ » 「倹飩」の意味を調べる...
読み方:あんどんさ形容動詞「暗鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形暗鈍だ » 「暗鈍」の意味を調べる...
読み方:あんどんさ形容動詞「闇鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形闇鈍だ » 「闇鈍」の意味を調べる...
読み方:がんどんさ形容動詞「頑鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形頑鈍だ » 「頑鈍」の意味を調べる...
読み方:がんどんさ形容動詞「頑鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形頑鈍だ » 「頑鈍」の意味を調べる...
読み方:どどんさ形容動詞「駑鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形駑鈍だ » 「駑鈍」の意味を調べる...
読み方:どどんさ形容動詞「駑鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形駑鈍だ » 「駑鈍」の意味を調べる...
読み方:あんどんさ形容動詞「闇鈍だ」「暗鈍だ」が、接尾語「さ」により体言化した形。終止形闇鈍だ » 「闇鈍」の意味を調べる暗鈍だ » 「暗鈍」の意味を調べる...
読み方:ぐどん[名・形動]判断力・理解力がにぶいこと。頭が悪くのろまなこと。また、そのさま。「二等と三等との区別さえも弁(わきま)えない—な心が腹立たしかった」〈芥川・蜜柑〉[派生] ぐどんさ[名]「...
読み方:ぐどん[名・形動]判断力・理解力がにぶいこと。頭が悪くのろまなこと。また、そのさま。「二等と三等との区別さえも弁(わきま)えない—な心が腹立たしかった」〈芥川・蜜柑〉[派生] ぐどんさ[名]「...