「たへぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~14/19件中)
読み方:たえぬ、こらえぬかな表記:たへぬ、こらへぬハ行下二段活用の動詞「堪ふ」の未然形である「堪へ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「堪ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「堪える」が...
読み方:たえぬ、こらえぬかな表記:たへぬ、こらへぬハ行下二段活用の動詞「堪ふ」の未然形である「堪へ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「堪ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「堪える」が...
[係助]《係助詞「や」+係助詞「は」から》名詞、活用語の連用形・終止形、副詞・助詞などに付く。1 反語を表す。…だろうか(いや、そうではない)。「春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香—隠るる」〈古...
[係助]《係助詞「や」+係助詞「は」から》名詞、活用語の連用形・終止形、副詞・助詞などに付く。1 反語を表す。…だろうか(いや、そうではない)。「春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香—隠るる」〈古...
< 前の結果 | 次の結果 >