「しもとがちなる」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/21件中)
形容動詞「しもとがちだ」の未然形である「しもとがちだろ」に、推量の助動詞「う」が付いた形。終止形しもとがちだ » 「しもとがち」の意味を調べる...
形容動詞「しもとがちだ」の連用形である「しもとがちで」に、過去の助動詞「た」が付いた形。終止形しもとがちだ » 「しもとがち」の意味を調べる...
形容動詞「しもとがちだ」の連用形である「しもとがちで」に、打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形しもとがちだ » 「しもとがち」の意味を調べる...
【文語】ナリ活用の形容動詞「しもとがちなり」の未然形である「しもとがちなら」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形しもとがちなり » 「しもとがち」の意味を調べる...
形容動詞「しもとがちだ」の仮定形である「しもとがちなら」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形しもとがちだ » 「しもとがち」の意味を調べる...
読み方:しもとがち[形動ナリ]若い小枝が多く茂っているさま。「桃の木の若だちて、いと—にさし出でたる」〈枕・一四四〉...
読み方:しもとがち[形動ナリ]若い小枝が多く茂っているさま。「桃の木の若だちて、いと—にさし出でたる」〈枕・一四四〉...
読み方:しもとがち[形動ナリ]若い小枝が多く茂っているさま。「桃の木の若だちて、いと—にさし出でたる」〈枕・一四四〉...
読み方:しもとがち[形動ナリ]若い小枝が多く茂っているさま。「桃の木の若だちて、いと—にさし出でたる」〈枕・一四四〉...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:50 UTC 版)名詞:葼・楉・細枝しもと【葼 / 楉 / 細枝】長く伸びた細い若枝。すわえ。関連語複合語: しもとがち、しもとだな、しも...
< 前の結果 | 次の結果 >