「したたか者」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/70件中)

読み方:じょじょうふ《「じょじょうぶ」とも》気性が強くしっかりしている女性。女傑。「女丈夫」に似た言葉» 類語の一覧を見る気丈夫大丈夫心丈夫したたか者しっかり者...
彼には気を許すな。気を許す七人の子を生んでも女に気を許すな気を許すことのできない,油断のならない,したたか者...
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:えせもの1 身分の卑しい者。「よき人さらなり、—、下衆(げす)の際だになほゆかし」〈枕・一五九〉2 にせ者。「但し、—にこそ候ふめれ」〈今昔・二七・三四〉3 くせ者。したたか者。意地の悪い者。
読み方:ごうのもの《古くは「こうのもの」》1 武勇にすぐれた者。つよくて勇敢な者。つわもの。2 ある方面に特に強い者。その道の達人。また、したたか者。つわもの。「色事にかけては—だ」「剛の者」に似た言...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS