「こわた」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/86件中)
読み方:じだいわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「—の柿地の小釣」〈浮・永代蔵・三〉...
読み方:じだいわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「—の柿地の小釣」〈浮・永代蔵・三〉...
読み方:じだいわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「—の柿地の小釣」〈浮・永代蔵・三〉...
読み方:もとわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「庭蔵見れば—の唐織山をなし」〈浮・五人女・五〉...
読み方:もとわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「庭蔵見れば—の唐織山をなし」〈浮・五人女・五〉...
読み方:もとわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「庭蔵見れば—の唐織山をなし」〈浮・五人女・五〉...
読み方:もとわたり「古渡(こわた)り」に同じ。「庭蔵見れば—の唐織山をなし」〈浮・五人女・五〉...
読み方:なかわたり織物・陶磁器などで、古渡(こわた)りと後渡(のちわた)りとの中間の、永正・大永(1504〜1528)のころに渡来したこと。また、そのもの。ちゅうわたり。