「こきみよく」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/41件中)
読み方:こきみよい[形][文]こきみよ・し[ク]行動ややり方などが鮮やかで気持ちがよい。「—・くストライクがきまる」「競争相手を—・くやっつける」[派生] こきみよげ[形動]こきみよさ[名]「小気味好...
別表記:小気味いい「小気味好い」(こきみよい)の読み方を違えた形。「小気味好い」は快く胸がすっとする感じなどを意味する表現。(2011年12月13日更新)...
別表記:小気味いい「小気味好い」(こきみよい)の読み方を違えた形。「小気味好い」は快く胸がすっとする感じなどを意味する表現。(2011年12月13日更新)...
読み方:こきみよい・こぎみよい別表記:小気味好い痛快な感じがあり、胸のすっとするような快さを感じるさま。手つきの鮮やかさなどを形容する場合が多い。(2011年12月13日更新)...
読み方:こきみよかった形容詞「小気味好い」の連用形である「小気味好かっ」に、過去の助動詞「た」が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...
読み方:こきみよかった形容詞「小気味好い」の連用形である「小気味好かっ」に、過去の助動詞「た」が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...
読み方:こきみよかったら形容詞「小気味好い」の連用形である「小気味好かっ」に、過去の助動詞「た」の仮定形が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...
読み方:こきみよかったら形容詞「小気味好い」の連用形である「小気味好かっ」に、過去の助動詞「た」の仮定形が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...
読み方:こきみよかろう形容詞「小気味好い」の未然形である「小気味好かろ」に、推量の助動詞「う」が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...
読み方:こきみよかろう形容詞「小気味好い」の未然形である「小気味好かろ」に、推量の助動詞「う」が付いた形。終止形小気味好い » 「小気味好い」の意味を調べる...