「ききちがえろ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/100件中)
読み方:ききたがえるそうだ、ききちがえるそうだア行下一段活用の動詞「聞き違える」の終止形に、伝聞の助動詞「そうだ」が付いた形。» 「聞き違える」の意味を調べる...
読み方:ききちがえるらしい、ききたがえるらしいア行下一段活用の動詞「聞き違える」の終止形に、推定の助動詞「らしい」が付いた形。» 「聞き違える」の意味を調べる...
読み方:ききちがえて、ききたがえてア行下一段活用の動詞「聞違える」の連用形である「聞違え」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形聞違える » 「聞違える」の意味を調べる...
読み方:ききたがえるそうだ、ききちがえるそうだア行下一段活用の動詞「聞違える」の終止形に、伝聞の助動詞「そうだ」が付いた形。» 「聞違える」の意味を調べる...
読み方:ききちがえるらしい、ききたがえるらしいア行下一段活用の動詞「聞違える」の終止形に、推定の助動詞「らしい」が付いた形。» 「聞違える」の意味を調べる...
読み方:ききちがえる[動ア下一][文]ききちが・ふ[ハ下二]人の言葉や話の内容をまちがって聞き取る。聞き誤る。聞きまちがえる。ききちがう。「一時を七時と—・える」...
読み方:ききちがえる[動ア下一][文]ききちが・ふ[ハ下二]人の言葉や話の内容をまちがって聞き取る。聞き誤る。聞きまちがえる。ききちがう。「一時を七時と—・える」...
読み方:ききたがえよ、ききちがえよかな表記:ききたがへよ、ききちがへよハ行下二段活用の動詞「聞き違ふ」の命令形。「聞き違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「聞き違える」が対応する。口語形聞き違...
読み方:ききたがえよ、ききちがえよかな表記:ききたがへよ、ききちがへよハ行下二段活用の動詞「聞違ふ」の命令形。「聞違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「聞違える」が対応する。口語形聞違える &...
読み方:ききちがえア行下一段活用の動詞「聞違える」「聞き違える」の連用形である「聞違え」「聞き違え」、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形聞違える » 「聞違える」の意味を調べる聞き違え...