「乗」で始まる見出し語の検索結果(11~20/7716件中)
読み方:のりあわせる[動サ下一][文]のりあは・す[サ下二]偶然、同じ乗り物に一緒に乗る。たまたま、その乗り物に乗っている。「旧友と同じ電車に—・せる」...
ちょっと運があればこの不況は乗り切れるはずだ私がそれを乗り切れるほど強いと思うかもしれない。我々が手に手を取って一致団結すれば、きっとこの不況の時代も乗り切れるだろう。面白くない仕事を乗り切れるかが問...
読み方:のりつくカ行下二段活用の動詞「乗付く」の終止形。「乗付く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「乗付ける」が対応する。口語形乗付ける » 「乗付ける」の意味を調べる...
読み方:のりいるラ行下二段活用の動詞「乗入る」の終止形。「乗入る」の口語形としては、ラ行下一段活用の動詞「乗入れる」が対応する。口語形乗入れる » 「乗入れる」の意味を調べる...
読み方:のりつづくカ行下二段活用の動詞「乗続く」の終止形。「乗続く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「乗続ける」が対応する。口語形乗続ける » 「乗続ける」の意味を調べる...
読み方:のりつづけカ行下二段活用の動詞「乗続く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「乗続く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「乗続ける」が対応する。口語形乗続ける » 「乗続...
読み方:のりつづけよカ行下二段活用の動詞「乗続く」の命令形。「乗続く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「乗続ける」が対応する。口語形乗続ける » 「乗続ける」の意味を調べる...
読み方:のりしづめマ行下二段活用の動詞「乗静む」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「乗静む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「乗静める」が対応する。口語形乗静める » 「乗静...
読み方:のりしづめよマ行下二段活用の動詞「乗静む」の命令形。「乗静む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「乗静める」が対応する。口語形乗静める » 「乗静める」の意味を調べる...
読み方:のりしろ同上(※「のりきん」参照)。〔第七類 雑纂〕乗車賃。乗船賃を云ふ。乗車賃、乗船賃。「のりきん」「のりひん」「のりなま」ともいう。