「疵」で始まる見出し語の検索結果(1~10/112件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:46 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ジ漢音 : シ訓読みきず熟語瑕...
読み方:きずつくカ行下二段活用の動詞「付く」の終止形。「付く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「付ける」が対応する。口語形付ける » 「付ける」の意味を調べる...
読み方:きずつきカ行五段活用の動詞「付く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形付く » 「付く」の意味を調べる...
読み方:きずつく[動カ五(四)]1 負傷する。けがをする。「—・いた足が痛む」2 物の表面に傷ができる。物の一部が損なわれる。「壁が—・く」3 人の感情などが損なわれる。「プライドが—・く」[動カ下二...
読み方:きずつける[動カ下一][文]きずつ・く[カ下二]1 傷を負わせる。けがをさせる。「あやまって相手を—・ける」2 物の表面に傷を生じさせる。物の一部を損なう。「レンズを—・けないよう注意する」3...
読み方:きずぐち《「きずくち」とも》1 皮膚の破れ目や裂け目。「—を縫う」2 人に触れられたくない過去の過ち。「人の—に触れるような言い方」3 物事のうまくいかない部分。「損失を取り返そうとして、かえ...
読み方:きずあと1 傷のついたあと。また、傷の治ったあと。「ほおに残る—」2 被害や損害などを受けた影響。「戦争の—」3 心などに受けた痛手のあと。「失恋の—」「傷痕」に似た言葉» 類語の...
読み方:しか《「しが」とも。「」は身のきず、「瑕」は玉のきず》欠点。また、あやまち。瑕。「瑕」に似た言葉» 類語の一覧を見る難非ぼろ瑕瑾デメリット...
作者佐多稲子収載図書白と紫―佐多稲子自選短篇集出版社学芸書林刊行年月1994.12収載図書佐多稲子 大原富枝出版社角川書店刊行年月1999.1シリーズ名女性作家シリーズ収載図書戦後短篇小説再発見 17...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS