「桧」で始まる見出し語の検索結果(1~10/327件中)

読み方:ひのき糊飯ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・山梨県〕粥飯。〔第六類 器具食物〕粥をいふ。分類 山梨県...
読み方:ひのきいた清酒ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岩手県〕上等日本酒-板製樽醸造ノ酒ヲ一等酒ナリトナセリ。〔第六類 器具食物〕上等の和酒をいふ。上等の和酒はの樽にて醸造するところから。濁酒...
読み方:ひのきぶろ別表記:風呂、ひのき風呂、ヒノキ風呂ヒノキの木材で組んだ浴槽。またはその湯船で入浴すること。ヒノキの木材のよい香りがあり高級とされる。(2011年2月13日更新)...
読み方:ヒノキチョウ(hinokichou)所在 山形県山形市...
行政入力情報 団体名称 特定非営利活動法人会 所轄庁 大阪府 主たる事務所の所在地 従たる事務所の所在地 代表者氏名 宮井 快臣(清算人) 法人設立認証年月日   定款に記載された目的   活動分野...
読み方:ひがさ檜(ひのき)を薄くはいで作った網代笠(あじろがさ)。ひのきがさ。
読み方:ひのきづな檜皮(ひわだ)を縒(よ)り合わせてつくった綱。近世、和船の碇綱(いかりづな)に使った。
読み方:ひあじろヒノキの薄板を網代に編んだもの。また、それを用いた輿(こし)や女性用の駕籠(かご)。
読み方:ひのきあすなろアスナロの変種。葉はアスナロより幅広のうろこ状で、実には角状の突起が少ない。関東地方以北から北海道の渡島半島にかけて分布。あて。ひば。
読み方:ひのくまがわ奈良県高市郡明日香村檜前(ひのくま)の付近を流れる川。高取川。[歌枕]「ささのくま—に駒とめてしばし水かへ影をだに見む」〈古今・神遊びの歌〉...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS