「殊」を含む見出し語の検索結果(11~20/2220件中)
読み方:ことなげ【文語】ク活用の形容詞「殊無し」が、接尾語「げ」により体言化した形。終止形殊無し » 「殊無し」の意味を調べる...
読み方:きわことなる【文語】ナリ活用の形容動詞「際殊なり」の連体形。終止形際殊なり » 「際殊」の意味を調べる...
読み方:きわことなれ【文語】ナリ活用の形容動詞「際殊なり」の已然形または命令形。終止形際殊なり » 「際殊」の意味を調べる...
読み方:ケナリゲ(kenarige)態度がしっかりしているさま...
読み方:キワコト(kiwakoto)格別であるさま...
読み方:タツズマイ(tatsuzumai), タツツマイ(tatsutsumai)立って舞い、すわって舞う上代の舞踊。
読み方:ことと[副]1 特に。とりわけ。格別。「寄りかかり給へるは、—なれなれしきにこそあめれ」〈源・野分〉2 まったく。すっかり。「—明うなりにければ、おどろきて」〈夜の寝覚・四〉...
読み方:こころこと[形動ナリ]1 心が変化するさま。「衣(きぬ)着せつる人は、—になるなりといふ」〈竹取〉2 趣が格別であるさま。印象が並々でないさま。「琴(きん)の御琴(こと)取りに遣はして—なる調...
読み方:しゅぞく変わった珍しい風俗や習慣。また、その国。外国。