「此」を含む見出し語の検索結果(1~10/564件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/07/03 06:10 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : シ漢音 : シ訓読みこここ-の・これか-く...
読み方:これさま[代]二人称の人代名詞。あなたさま。「わが名ゆかしきあづま屋で—のしのびね」〈浄・淀鯉〉...
読み方:これこれ1 多くの事柄を一つ一つ取り上げないで、内容を省略して包括的に言う語。かくかく。しかじか。「—の理由で来られないそうだ」2 これとこれ。この物とこの物。「—御覧ぜさせ給はば」〈宇津保・...
読み方:これこれ1 多くの事柄を一つ一つ取り上げないで、内容を省略して包括的に言う語。かくかく。しかじか。「—の理由で来られないそうだ」2 これとこれ。この物とこの物。「—御覧ぜさせ給はば」〈宇津保・...
読み方:これはこれは[連語]「これは」を強めていう語。「—ありがとうございます」...
読み方:これこれ1 多くの事柄を一つ一つ取り上げないで、内容を省略して包括的に言う語。かくかく。しかじか。「—の理由で来られないそうだ」2 これとこれ。この物とこの物。「—御覧ぜさせ給はば」〈宇津保・...
読み方:こちごち[代]不定称の指示代名詞。あちこち。あちらこちら。ほうぼう。「—の国のみ中ゆ出で立てる富士の高嶺は」〈万・三一九〉...
読み方:このきみ〔異名分類抄〕晋の王子猷竹を植ゑ、嘯詠していふ、何可一日無此君といへるより、竹の異名となれり、枕草子にも、清少のおい此君にこそといへる事あり、新千載、賀、万代も色はかはらず此君と、あふ...
読み方:このいと紫の隠語。此、糸の二字を合すれば紫となるべし。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:43 UTC 版)和語の漢字表記此の(この)このの漢字表記。
< 前の結果 | 次の結果 >