「軋」を含む見出し語の検索結果(1~10/322件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 09:13 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : エチ漢音 : アツ訓読みきし-る、きし-む熟語軋轢...
読み方:きしりラ行五段活用の動詞「軋る」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形軋る » 「軋る」の意味を調べる...
読み方:きしれラ行五段活用の動詞「軋る」の命令形。終止形軋る » 「軋る」の意味を調べる...
読み方:きしる[動ラ五(四)]1 堅い物が強くすれ合って音を立てる。きしむ。「雨戸の—・る音」2 すれ合わんばかりに近づける。「舷(ふなばた)を—・り艫舳(ともへ)を双(なら)べたれば」〈太平記・一六...
読み方:きしったラ行五段活用の動詞「軋る」の連用形である「軋り」の促音便形に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形軋る » 「軋る」の意味を調べる...
読み方:きしってラ行五段活用の動詞「軋る」の連用形である「軋り」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形軋る » 「軋る」の意味を調べる...
読み方:きしろはす【文語】ハ行四段活用の動詞「軋ふ」の未然形である「軋は」に、使役の助動詞「す」が付いた形。終止形軋ふ » 「軋ふ」の意味を調べる...
読み方:きしろはず【文語】ハ行四段活用の動詞「軋ふ」の未然形である「軋は」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形軋ふ » 「軋ふ」の意味を調べる...
読み方:きしろひ【文語】ハ行四段活用の動詞「軋ふ」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形軋ふ » 「軋ふ」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >