「胝」を含む見出し語の検索結果(1~10/44件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:28 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : チ漢音 : チ訓読みあかぎれ...
読み方:くてい《(梵)koṭiの音写》仏語。数の単位で、10の7乗。1000万。億とする説もある。
読み方:じゅんでい《(梵)caṇḍiの音写。清浄と訳す》「准観音」の略。
(くてい、俱)は、数の単位の一つである。拘(こうてい)、コーティ(梵:koți)ともいう。漢訳文献はしばしば億(おく)と訳す。107(10の7乗)を示す。概要華厳経(八十華厳)の巻第45、阿僧...
(くてい、俱)は、数の単位の一つである。拘(こうてい)、コーティ(梵:koți)ともいう。漢訳文献はしばしば億(おく)と訳す。107(10の7乗)を示す。概要華厳経(八十華厳)の巻第45、阿僧...
読み方:じゅんでいほう密教で、准観音を本尊として、除災・治病・延命・求児などを祈願する修法。
読み方:じゅんでいかんのん六観音、または七観音の一。ふつうは三目一八臂(ぴ)の像に表す。除災・治病・延命・求児の諸願をかなえるという。
六地蔵寺本堂所在地茨城県水戸市六反田町767位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output ...
神呪もしくは准提呪などとも呼ぶ。中国では重視されている陀羅尼で、密教、禅宗、浄土宗などでよく唱えられている。この陀羅尼は准観音(准提観音、准菩薩、准提菩薩)のもので、十小呪の一つになる。中国の...
観音准観音(じゅんでいかんのん、じゅんていかんのん)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。準観音または準提観音とも書く。准仏母とも。日本の真言系では変化観音とされて真言宗系では「六観音」...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS