「締」を含む見出し語の検索結果(1~10/2224件中)
読み方:しまり説教所、公会堂ナド公衆会同ノ場所。〔第五類 一般建物〕...
読み方:しめあげガ行下二段活用の動詞「締上ぐ」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「締上ぐ」の口語形としては、ガ行下一段活用の動詞「締上げる」が対応する。口語形締上げる » 「締上げ...
読み方:しめあげよガ行下二段活用の動詞「締上ぐ」の命令形。「締上ぐ」の口語形としては、ガ行下一段活用の動詞「締上げる」が対応する。口語形締上げる » 「締上げる」の意味を調べる...
読み方:しめつくカ行下二段活用の動詞「締付く」の終止形。「締付く」の口語形としては、カ行下一段活用の動詞「締付ける」が対応する。口語形締付ける » 「締付ける」の意味を調べる...
型枠内に打込んだコンクリートを、振動機や突き棒等を用いて、隅々にまで十分に充てんすること。
読み方:ほうちくをしめる弁当飯ヲ喰フコトヲ云フ。〔第四類 言語動作〕...
読み方:ひらしめ,びらしめ女帯又ハ博多帯。〔第二類 人物風俗〕帯。女帯をいふ。〔関東〕分類 ルンペン/大阪、関東...
読み方:なまじめ『石切』の梶原、『琴責』の重忠、『陣屋』の熊谷などの用ひる鬘のこと。分類 歌舞伎...
読み方:ほそくちをしめる弁当を食すことを云ふ。
読み方:しめあげ鎖鑰破壊-本類「しめる」ニ同意。〔第三類 犯罪行為〕施錠の箇所を破る事。施錠の箇所を破ること。
< 前の結果 | 次の結果 >