「綻」を含む見出し語の検索結果(1~10/352件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/03/07 14:32 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : デン(表外)漢音 : タン訓読み常用漢字表内ほころ-びる熟語破綻...
読み方:ヌレタソデウキナノホコロビ(nuretasodeukinanohokorobi)初演 文政7.8(江戸・中村座)音曲 富本...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:25 UTC 版)「紅世の徒」の記事における「“架綻の片(かたんのひら)”アルラウネ[Alraune]」の...
読み方:ほころびよバ行上二段活用の動詞「綻ぶ」の命令形。「綻ぶ」の口語形としては、バ行上一段活用の動詞「綻びる」が対応する。口語形綻びる » 「綻びる」の意味を調べる...
読み方:ほころびろバ行上一段活用の動詞「綻びる」の命令形。終止形綻びる » 「綻びる」の意味を調べる...
読み方:ほころびる[動バ上一][文]ほころ・ぶ[バ上二]1 縫い目などがほどける。「袖口が—・びる」2 花の蕾(つぼみ)が少し開く。咲きかける。「梅が—・びる」3 表情がやわらぐ。笑顔になる。「思わず...
読み方:ほころばしサ行五段活用の動詞「綻ばす」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形綻ばす » 「綻ばす」の意味を調べる...
読み方:ほころばせサ行五段活用の動詞「綻ばす」の命令形。終止形綻ばす » 「綻ばす」の意味を調べる...
読み方:ほころばす[動サ五(四)]ほころびるようにする。ほころばせる。「顔を—・す」...
読み方:ほころびバ行上二段活用の動詞「綻ぶ」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「綻ぶ」の口語形としては、バ行上一段活用の動詞「綻びる」が対応する。口語形綻びる » 「綻びる」の意味...
< 前の結果 | 次の結果 >