「糅」で始まる見出し語の検索結果(1~10/81件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:14 UTC 版)発音(?)音読み漢音 : ジュウ(ヂウ)、ジュウ(ジウ)訓読みま-ぜるか-てる(かてる、かて、かつ参照。)熟語...
読み方:かつタ行下二段活用の動詞「つ」の終止形。「つ」の口語形としては、タ行下一段活用の動詞「てる」が対応する。口語形てる » 「てる」の意味を調べる...
読み方:かてタ行下二段活用の動詞「つ」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「つ」の口語形としては、タ行下一段活用の動詞「てる」が対応する。口語形てる » 「てる」の意味を調...
か・でる【数でる・でる】[動ダ下一]仲間に入れる。数える。〈まれ〉...
読み方:かてる「(飯などを)混ぜ合わせる」という意味の語。現代においては「かてて加えて」という言い回しで用いられることが多い。(2021年4月21日更新)...
読み方:かてれるタ行下一段活用の動詞「てる」の未然形である「て」に、可能の助動詞「れる」が付いた形(ら抜き言葉)。終止形てる » 「てる」の意味を調べる...
読み方:かてろタ行下一段活用の動詞「てる」の命令形。終止形てる » 「てる」の意味を調べる...
読み方:じゅうぜん[ト・タル][文][形動タリ]入りまじるさま。ごちゃごちゃしているさま。「粗雑な文句ばかりが—としてちらかっている」〈芥川・戯作三昧〉...
読み方:かつればタ行下二段活用の動詞「つ」の已然形である「つれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。「つ」の口語形としては、タ行下一段活用の動詞「てる」が対応する。口語形てる » 「...
読み方:かてずタ行下二段活用の動詞「つ」の未然形である「て」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「つ」の口語形としては、タ行下一段活用の動詞「てる」が対応する。口語形てる » 「...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS