「呵」を含む見出し語の検索結果(1~10/192件中)
読み方:かすサ行変格活用の動詞「呵す」の終止形。「呵す」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「呵する」が対応する。口語形呵する » 「呵する」の意味を調べる...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:40 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : カ漢音 : カ訓読みか-す、しか-る、わら-う...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 01:12 UTC 版)和語の漢字表記呵る (しかる)しかるの漢字表記。
読み方:かしろサ行変格活用の動詞「呵する」の命令形。終止形呵する » 「呵する」の意味を調べる...
読み方:しかりラ行五段活用の動詞「呵る」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形呵る » 「呵る」の意味を調べる...
読み方:しかれラ行五段活用の動詞「呵る」の命令形。終止形呵る » 「呵る」の意味を調べる...
読み方:かせずサ行変格活用の動詞「呵す」の未然形である「呵せ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「呵す」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「呵する」が対応する。口語形呵する » 「呵する...
読み方:かせぬサ行変格活用の動詞「呵す」の未然形である「呵せ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「呵す」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「呵する」が対応する。口語形呵する » ...
「一気呵成」(いっきかせい)で、物事を一息にやり遂げることなどを意味する表現。一息で、わっと一種のうちに、成すこと。(2011年8月19日更新)...
読み方:かさす【文語】サ行変格活用の動詞「呵する」の未然形である「呵さ」に、使役の助動詞「す」が付いた形。終止形呵する » 「呵する」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >