Weblio 辞書 > 金融コラム一覧 > FXやCFDのトレンドトリガーファクターとは

FXやCFDのトレンドトリガーファクターとは

 

FXやCFDのトレンドトリガーファクター(TTF、Trend Trigger Factor)とは、相場の圧力を知るためのテクニカル指標のことです。


上の図は、DAX指数(ドイツ株価指数)のチャートにトレンドトリガーファクターを描画したものです。

トレンドトリガーファクターの値は0を中心に推移して、100と-100が売買のエントリーポイントです。

売りのエントリーポイントは、トレンドトリガーファクターの値が100以上から100以下へ下降した地点です。トレンドトリガーファクターではここが買い圧力の低下した地点と判断し、その後は相場が下降すると予測します。上の図の赤色の矢印の部分です。

一方、買いのエントリーポイントは、トレンドトリガーファクターの値が-100以下から-100以上へ上昇した地点です。トレンドトリガーファクターではここが売り圧力の低下した地点と判断し、その後は相場が上昇すると予測します。上の図の緑色の矢印の部分です。

トレンドトリガーファクターの値が0を交差した地点が売買のエントリーポイントになることがあります。

下の図はその例で、USD/JPYのチャートにトレンドトリガーファクターを描画したものです。


赤色の丸で囲んだ部分は、トレンドトリガーファクターの値がプラスからマイナスへ転じた地点で、売りのエントリーポイントにあたります。そして、青色の丸で囲んだ部分は、トレンドトリガーファクターの値がマイナスからプラスへ転じた地点で、売りのエントリーポイントにあたります。
(2012年08月16日更新)



カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS