この辞書の中で検索する
文語活用形辞書
![]() ![]() 日本語の文語表現の活用形について、文法上の構成や対応する口語表現などを解説しています。 提供 Weblio URL https://www.weblio.jp/ |
文語活用形辞書 のさくいん
「の」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- の
- のあ
- のい
- のう
- のえ
- のお
- のか
- のき
- のく
- のけ
- のこ
- のさ
- のし
- のす
- のせ
- のそ
- のた
- のち
- のつ
- のて
- のと
- のな
- のに
- のぬ
- のね
- のの
- のは
- のひ
- のふ
- のへ
- のほ
- のま
- のみ
- のむ
- のめ
- のも
- のや
- のゆ
- のよ
- のら
- のり
- のる
- のれ
- のろ
- のわ
- のを
- のん
- のが
- のぎ
- のぐ
- のげ
- のご
- のざ
- のじ
- のず
- のぜ
- のぞ
- のだ
- のぢ
- のづ
- ので
- のど
- のば
- のび
- のぶ
- のべ
- のぼ
- のぱ
- のぴ
- のぷ
- のぺ
- のぽ
- の(アルファベット)
- の(タイ文字)
- の(数字)
- の(記号)
- 遁る
- 逃る
- のがる
- 遁るれば
- 逃るれば
- のがるれば
- 遁れ
- 逃れ
- のがれ
- 遁れず
- 逃れず
- のがれず
- 遁れたし
- 逃れたし
- のがれたし
- 遁れたり
- 逃れたり
- のがれたり
- 遁れぬ
- 逃れぬ
- のがれぬ
- 遁れよ
- 逃れよ
- のがれよ
- 残り惜し
- のこりおし
- 残り惜しからず
- のこりおしからず
- 残り惜しかりし
- のこりおしかりし
- 残り惜しき
- のこりおしき
- 残り惜しく
- のこりおしく
- 残り惜しけれ
- のこりおしけれ
- 残り惜しげ
- のこりおしげ
- 残り惜しさ
- のこりおしさ
- 残り多からず
- のこりおほからず
- 残り多かりし
- のこりおほかりし
- 残り多き
- のこりおほき
- 残り多く
- のこりおほく
- 残り多けれ
- のこりおほけれ
- 残り多さ
- のこりおほさ
- 残り多し
- のこりおほし
- のこりをし
- のこりをしからず
- のこりをしかりし
- のこりをしき
- のこりをしく
- のこりをしけれ
- のこりをしげ
- のこりをしさ
- 伸し上ぐ
- のしあぐ
- 伸し上ぐれば
- のしあぐれば
- 伸し上げ
- のしあげ
- 伸し上げず
- のしあげず
- 伸し上げたし
- のしあげたし
- 伸し上げたり
- のしあげたり
- 伸し上げぬ
- のしあげぬ
- 伸し上げよ
- のしあげよ
- 載せ掛く
- 乗せ掛く
- のせかく
- 載せ掛くれば
- 乗せ掛くれば
- のせかくれば
- 載せ掛け
- 乗せ掛け
- のせかけ
- 載せ掛けず
- 乗せ掛けず
- のせかけず
- 載せ掛けたし
- 乗せ掛けたし
- のせかけたし
- 載せ掛けたり
- 乗せ掛けたり
- のせかけたり
- 載せ掛けぬ
- 乗せ掛けぬ
- のせかけぬ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書