「腟の自浄作用」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)

からだの役に立つよい菌のひとつで、腟の中に常在して乳酸を産生しています。これよって腟内は強い酸性に保たれ、外からの細菌感染を防ぐことができるのです。このはたらきを、腟の「自浄作用」といいます。
特定の原因が見つからず、大腸菌やブドウ球菌などの一般的な細菌によって起こる腟炎。からだの抵抗力が衰えたときや、腟の自浄作用の低い小児や閉経後の女性に起こりやすい病気です。
健康な成熟した女性の腟には、腟内に入ってきた雑菌や病原菌を自分の力で撃退する力があります。これを腟の自浄作用と呼んでいます。仕組みは次の通りです。腟内には「デーデルライン桿菌(かんきん)」と呼ばれる菌...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS